| 業務内容 |
【業務内容】 アプリユーザーのUX向上のため、ログデータを元に機械学習モデルの 開発をしていただきます。 また、シミュレーションモデルの立案・構築を通じた戦略立案の手助けや、 キャンペーン施策についての効果検証、機械学習パイプラインの構築・運用など 幅広い業務を担っていただきます。 ・アプリユーザーのアクセスログの分析を通して、利用動向の解析 ・各種事業課題に対してデータ分析を用いた解決策の提案 ・施策の効果検証 ・有意な特徴量の創出 ・ユーザーレコメンデーションなどの機械学習モデル開発 ・機械学習パイプラインの構築・運用 【扱っているデータ】 ・アプリユーザーのアクセスログ、募集内容に関する情報 ・マッチングに関する情報 ・レビューや評価情報や、アプリインストールなどの広告効果に関わるデータ ・問い合わせに関するデータ ・営業活動情報のデータ 上記のようなデータを扱っております。 【データエンジニアリング部の特徴】 ・データエンジニアリング部全体で週に約3回の勉強会を実施しています。 事業部を跨いでの勉強会も実施されており、興味がある人は参加できる形を取っているので、 興味がある分野について学べる機会が多いです。 ・一人ひとりが自律的に技術力向上に取り組めるように成長をサポートする制度があります。 ・フレックス×リモートでの勤務が可能なため、自分自身が集中して働ける環境を選べます。 ※各自の在宅環境をリモートワークに最適化することを支援する制度があります。 ・心理的安全性が高い組織なため、相談しやすい環境が整っています。 ※参考記事「心理的安全性の勉強会を開催しました」 ・データを利活用する土壌が整っております。 また、経営陣含め、データの大切さを理解している社員が多いです。 【同社のデータサイエンティストとして働く魅力】 ・グループのMission実現のための最適なアルゴリズム、モデル、コード、ツールなどについて、 チームメンバーでの議論・提案を歓迎する文化があります。 ・機械学習モデルを作成して終わりではなく、運用/継続学習/精度の監視を大事にしています。 ・施策の設計から携わることが可能です。 ・タイミーのデータを用いて、様々な観点・知識が求められる分析や、 機械学習モデルの構築に携わることが可能です。 ・リモート環境で生産性高く働くためにWorking Agreement (チームで働く上での約束事=チームで共通認識)が定められております。 |
|---|---|
| 職種 | データサイエンティスト |
| 勤務地 | 東京都 |
| 採用要件 | ◇必須要件/経験・スキル ※ハードスキル ・研究またはビジネスにおいて、データ分析によって課題を解決したご経験(3年以上) ・統計や機械学習に関する基礎的な知識 ・SQL及びPythonなどの言語を利用したデータ抽出・加工のご経験(3年以上) ・クラウドにおける開発経験(特にGCP、もしくはAWS) ・GitHubまたはgitホスティングサービスを用いた開発経験 ※ソフトスキル ・同社のミッション、社会貢献性の高い事業に共感していただける方 ・同社のバリューにフィットする方 ・業界・顧客理解のためにインプットを怠らない方 ・課題解決に向け、自ら考え、手を動かすこともできる方 ・周囲と円滑なコミュニケーションを取り、大胆に巻き込みながら仕事を進められる方 ・ロジカル一辺倒ではなく、相手に配慮したコミュニケーションが出来る方 ◇歓迎要件/経験・スキル ・課題発見能力・問題解決力・論理的思考力 ・CI/CDを用いた自動化の経験 ・機械学習パイプラインの構築・運用経験 ・効果検証・因果推論のご経験 ・プログラミング言語による、web系開発の実務経験 |
| 業務内容 |
クライアント様の業種(飲食業界、小売業界 / 物流業界)と規模(中規模 / 大規模)によってチーム編成がなされており、配属先によって業務内容は若干異なりますが、主には以下のような内容を通じてタイミーの利用最大化を目指します。 <中規模企業担当配属の場合の業務内容> ・インサイドセールスや外部顧問様と連携し、アポを供給してもらう ・新規導入の商談、契約(決裁者へのプレゼン) ・トライアル運用の設計運用、初回サービス利用までのフォロー ・クライアント様の利用拠点拡大 ・クライアント様と伴走し利用継続及び募集人数の拡大 <大規模企業担当配属の場合の業務内容> ・新規クライアントとの商談 →外部顧問様と連携し、役員など決裁者へのプレゼンを行う新規導入を目指します。 ・経営課題、人材課題のヒアリングと解決に向けたご提案 →決裁を取るためのステークホルダー(決裁者および各エリアの事業所担当者)を巻き込んだ提案 ・中長期的なリレーション構築 ・プロダクトチームへのフィードバック ・各エリアの事業所担当者のアクション進捗管理 <仕事のやりがい> ・社内外多くのステークホルダーを巻き込んだ業務経験ができる ・人手不足という問題を抱える企業様と、働き口を求める求職者様の課題を同時に解決することができる ・タイミーという次世代の「働く」インフラサービスを創る一翼を担うことができる |
|---|---|
| 職種 | (1day選考会)【東京本社/カスタマーサクセス】事業急成長のため増員!人々の働き方を変えるHRTechスタートアップ |
| 勤務地 | 東京都 |
| 採用要件 | ◇必須要件/経験・スキル ご経験やスキルに応じて、弊社より以下いずれかのポジションを打診させていただきます。 ※通常選考時と採用基準等は変わりませんので、ご注意ください。 ◼️メンバー ・法人営業のご経験(1年以上) ◼️リーダー ・無形商材の法人営業経験(3年以上) ・営業組織における推進マネジメントのご経験 ◼️エンタープライズ領域担当 ・無形商材の法人営業経験(3年以上) ・大手企業に対しての中長期的な商談のご経験 ◇歓迎要件/経験・スキル ・成果を出すための行動計画を策定/実行できる方 ・数値を追い求めて高いご実績を出したご経験のある方 ・ITもしくは人材業界(派遣、求人媒体営業)、飲食関連サービス(集客媒体、デリバリー系)勤務経験 ・無形商材の営業経験 ・法人企業との中長期的な商談経験 ◇求める人物像 ・課題解決に向け、自ら考え、手を動かすこともできる方 ・当社の「一人ひとりの時間を豊かにする」ミッション、社会貢献性の高い事業に共感していただける方 ・当社のバリューにフィットする方 ・周囲と円滑なコミュニケーションを取り、大胆に巻き込みながら仕事を進められる方 |
| 業務内容 |
■担当業務 配属部署によって業務内容は異なりますが、入社後は、製薬企業、医療関連企業におけるマーケティング支援やR&D支援、 サービス開発をご担当頂きます。 主な業務内容 ・製薬企業向けマーケティング支援(プロモーションチャネル戦略の策定・提案、及び、実行支援) ・新規プロモーションチャネルの開発リードと事業化 ・医薬品プロモーションコンテンツの企画・提案~製作管理 ・米国、英国、中国、韓国等での新規事業・サービス構築支援 ※現場を経験した後、事業をリードする人材へと成長することを期待しています。 (キャリアプラン例:同社のコア事業であるマーケティング事業のリード、グループ企業の経営サポート、 新規事業や海外事業のリーダー、など) |
|---|---|
| 職種 | 【ポジション相談】事業推進リーダー候補(ポテンシャル採用 ※ローテーション前提) |
| 勤務地 | 東京都 |
| 採用要件 | ■あると尚良いご経験 -法人向け提案営業経験 -法人向けサービスのプロジェクトマネジメントの経験 -新規事業立ち上げの経験 ■求められる資質 -論理的思考力 -執行力、プロジェクトマネジメント力 -相手の状況や心情を読み取りながら正論が言えるコミュニケーション力 -既成概念にとらわれない企画力 |
| 業務内容 |
■担当業務 配属部署によって業務内容は異なりますが、入社後は、製薬企業、医療関連企業におけるマーケティング支援やR&D支援、 サービス開発をご担当頂きます。 主な業務内容 ・製薬メーカや関連企業をクライアントとして、クライアント課題の分析・データに基づいたソリューションの提案営業、 コンサルテーション業務 ・新規プロモーションチャネルなどのサービス企画・開発と事業化 ・クリニック向けDX新規事業企画、開業経営支援、新ビジネスモデル構築推進 ・クリニック第三者継承事業の推進 ・米国、英国、中国、韓国等での新規事業・サービス構築支援 |
|---|---|
| 職種 | 【ポジション相談】ポジションサーチ マーケティングセールス・サービス企画開発(ポテンシャル採用未経験可) |
| 勤務地 | 東京都 |
| 採用要件 | ■あると尚良いご経験 -法人向け提案営業経験 -法人向けサービスのプロジェクトマネジメントの経験 -新規事業立ち上げの経験 ■求められる資質 -論理的思考力 -執行力、プロジェクトマネジメント力 -相手の状況や心情を読み取りながら正論が言えるコミュニケーション力 -既成概念にとらわれない企画力 |
| 業務内容 |
【業務内容】 データサイエンス、テクノロジーを活用したプロダクト/サービスの 企画・検証・実装を通じて、社内外のビジネス課題の解決を担っていただきます。 具体的には以下のような業務をチームで行います。 ・ビジネス課題に対するデータサイエンスを活用したソリューションの 企画および実現可能性の検証 ・PoCの結果や業務適用上の課題を踏まえた、アプローチやアルゴリズムの修正や高度化 ・構築したモデルをシステムと統合し、単発ではなく継続的に価値を出し続ける プロダクト/サービスとして実現 ・開発・実装したプロダクト/サービスの実務への導入および活用支援 ・社内のデータサイエンスおよびテクノロジー活用力の底上げを図る施策の立案と実行 【本ポジションの魅力】 多様な専門性を持ったチームで、データサイエンスを具体的な プロダクトやサービスに落とし込み、手触り感のある成果を 得る経験を積める稀有なポジションです。 ・各人の持つデータサイエンス(機械学習、深層学習、強化学習、数理統計学、数理最適化等) に関する専門性を大いに発揮し、複雑なビジネス課題にチームでアプローチできる ・ソフトウェアエンジニア、インフラエンジニアも同じグループに所属しており、 単なる提案・アドバイスや技術検証にとどまらず、具体的なプロダクトやサービスに 落とし込み課題解決にまで携われる ・会計士やM&A・戦略コンサルタントといった、データサイエンス以外の専門家とも連携・ 協業し、高いプロフェッショナリズムを持って成果にこだわった仕事ができる |
|---|---|
| 職種 | CSS-Digital:データ・サイエンティスト(Science and Technology Team) |
| 勤務地 | 東京都 |
| 採用要件 | 【必須条件】 ・機械学習、統計学、数理最適化、自然言語処理等を活用した、 データ分析やモデリング、あるいはソリューション開発の経験 (合計2年以上。コンサルティングファーム、分析専門会社、事業会社、 大学・学術研究機関、など業種・職種は問わない) ・PythonまたはRにて以下のライブラリを業務で用いた経験 (いずれか2年以上) scikit-learn、TensorFlow、PyTorch、Keras、Stan等 ・4年制大学卒以上の学歴(特に、統計学、数学、物理学、計量経済学、 コンピュータサイエンス等の修士・博士、データサイエンスに関連する 研究活動の経験があれば尚可) ・多様な専門性を持つメンバーと協業できる、チームプレイヤーとしての 素養とコミュニケーション能力 ・日本語ネイティブではない場合はJLPT N1を取得していること 【あると望ましい条件】 ・データサイエンスを活用したシステムやプロダクトを開発・実装した経験 ・ソフトウェアエンジニアリング、特にMLOpsに関する知識・経験 ・口頭でコミュニケーションができるビジネスレベルの英語力があれば尚可 |
| 業務内容 |
【仕事内容】 「 Architect職(エキスパートコース) 」として、最新技術に関する深い知見を活用し、 モダンなアーキテクチャ設計や、様々なサービスに携わりたい方向けのポジションとなります。 テクノロジー思考の強い方がご活躍いただけるポジションとなります。 「テクノロジー」を重視する当社では、好奇心旺盛な技術者が数多く参画しています。 顧客の真の課題改善を実現する上で、大手顧客に対するIT戦略立案/ 新規システムのグランドデザン策定/クラウドの最適化/RPA支援/ セキュリティ支援等、IT領域における様々なコンサルティングサービスを提供しています。 「あるべき姿」のみを謳うコンサルティングサービスに留まるのではなく、 技術適用・現場の状況など、実現可能性まで踏まえたアプローチを徹底しています。 徹底した社内教育やナレッジシェアによる深いIT知見を基に、顧客の誰より技術に 詳しいコンサルタントを育成しており、技術で面白い事が実現できないかを常に模索するメンバーと共に、 業務に取り組んでみませんか? ※プロジェクト例:Web・フロント系システム開発支援 ・基幹システムのマイクロサービス化検討 ∟対象の検討、業務要件定義、システムアーキテクチャ検討 ∟マイクロサービス化に伴った方式検討、システム統合の要件定義 ・ECサービスのポイントシステム更改に向けたアーキテクチャ検討 ・Terraform等のOSSを活用したクラウド基盤自動化 ・ビッグタイトルゲームにおけるCI/CDのアーキテクチャ検討、フロント~バック、ミドル開発支援 ※プロジェクト例:インフラ開発支援 ◆ネットワーク ・LAN/WAN/データセンターのネットワークシステム最適 ・SDx/ネットワーク仮想化計画策定 ∟L2/L3 ネットワークデバイスに関する特性理解を鑑みた上で、先端技術のSDxにおけるN/W仮想化実現に向けた各種計画の策定支援 ・SD-WAN移行化策定支援 ∟従来型のWAN環境から、SD-WAN環境(VMware製品)に移行に向けたAs-Is/ToBe整理 ∟回線容量の圧迫、サーバ負荷を回避。CAPEX/OPEX 削減を実現 ・SDN導入に伴うクラウドセキュリティ有用性検討 ∟SDN 導入(主にVMware製品等)による柔軟かつ迅速なクラウドセキュリティの実現可否検討 ◆クラウド ・パブリッククラウド移行化に向けたAsIs調査/ToBe整理 ∟既存システムの利用エリア/システム間IF及びシステム設置場所精査→計画書策定。 ・パブリッククラウドサービスのアセスメント ∟クラウドサービスの評価(GCP, Azure, AWS, AlibabaCloud等) ∟各システムの特性評価(ロケーション数、アクセス特性、規模変動等) ∟ 各サービスを用いた場合の効果、及びリスクの事前検討(気密性、完全性、可用性、ユーザ影響、運用、IF、データ転送量、等の観点を考慮) ・パブリッククラウドサービス移行計画支援 ∟移行計画策定 ∟ 利用ガイドライン作成 ∟費用対効果の算出(CAPEX、OPEX) ∟既存システムとの依存関係、優先順位、及び時期に基づいたマスタースケジュールの作成支援、等 ■環境 ・非常に技術力の高いネット企業に対してITコンサルティングを実施するため、 社員にも高いスキルやノウハウが求められます。常に学び、成長できる環境です。 ・ToB/ToCなど様々な新規事業に全ての従業員が携わる事ができます。 年次に関わらず、様々な従業員のアイデアを元に、20を超える新規サービスを開発中です。 |
|---|---|
| 職種 | Architect候補 |
| 勤務地 | 東京都 |
| 採用要件 | <Web・フロントシステム開発/いずれかに合致する方> ・EC、Webサービス、アプリケーション等におけるフロントエンド・サーバサイドの開発経験 ・OSSを使った自動化、最適化、アーキテクト設計のご経験 ・Javascript、Java、Ruby、Python、PHP、GOなどを用いた開発経験 <インフラ開発支援/いずれかに合致する方> ・主要パブリッククラウド(AWS、Azure、GCP)におけるPaaSを用いたシステム提案・設計・構築・運用経験 ・オープンソースの活用経験(apache,Tomcat,ngix,squid,bind,postfix,sendmail,hadoop,KVS等) ・N/W仮想化に向けた計画策定・設計・構築経験 ・N/W機器における冗長化構成/OSPF/BGPの設計・構築・運用経験 ・VMware(その他、仮想化製品)の仮想化設計・構築 ・データベース(MySQL、PostgreSQL、Oracle)の構築、運用に関する知識・経験 ・Firewall/IPS等のセキュリティ関連の設計・構築経験 ・Unix/Linux/Windows等のサーバ設計・構築の経験 ・OSSを活用したシステムの運用経験 ・ミドルウェアの機能知識 |
| 業務内容 |
【仕事内容】 事業部がデータドリブンな意思決定ができるようにするために、信頼性の高いデータ基盤の開発に携わっていただきます。 また、データが社内でより一層活用されるためにBIの導入や運用ルールの策定といった仕組みづくりもお任せします。 具体的には下記のような業務を想定しております。 ・ワークフローエンジンやその他システムによる内部・外部のデータの収集 ・データの品質を維持向上させるためのデータマネジメント業務 ・事業部が共通で利用できるテーブルの設計・開発 ・本格的なBIの導入とその運用ルールの策定 【チーム構成】 配属予定チームはエンジニア3名を想定しています。 他に、CTOや事業推進室のメンバー、アプリケーションエンジニアと協力して仕事を進めています。 【開発環境】 ・プログラミング言語: Python (現在、導入を検討している段階であり、これからという段階です。) ・開発ツール: GitHub, GitHub Copilot, dbt ・コミュニケーションツール: Slack ・ドキュメント: esa.io ・開発環境: Docker ・データウェアハウス: BigQuery ・BIツール: Looker Studio 【働き方】 現在は部署外コミニュケーションの一環として週1回(水曜日固定)の出社を実施しています。 【在籍エンジニアの特徴】 同社エンジニアは「全員インフルエンサー」という言葉を掲げ、外部への発信力を高めています。 現在在籍中のエンジニア8名のうち、6名は技術系のカンファレンスや勉強会での登壇経験があります。 また、6名の登壇経験者のうち3名は、入社前には登壇経験はありませんでした。 その他にも業務の一環としてテックブログを執筆することで、定期的に社内の知見もアウトプットしています。 【補足説明】 同社は昨年からデータ分析基盤を導入し、今年になってようやく、その運用が軌道に乗ってきました。 現状では、データの個別利用はできていますが、積み上げたデータをプロダクトやサービス全体にわたって利用することで、M&Aの売り手と買い手を高い精度でマッチングさせるといった段階には到達していません。 そこで、プロダクトやサービスを成長させるための基盤の開発を本格化させる予定です。 募集するポジションは「データエンジニア」と名付けられていますが、データ分析基盤だけでなく、レコメンドエンジンや検索エンジンの開発も立ち上げから始められます。 専門分野を深めながら、関連領域にも積極的にチャレンジし、そのプロセスを楽しめる方のご応募をお待ちしています。 |
|---|---|
| 職種 | データエンジニア |
| 勤務地 | 東京都 |
| 採用要件 | ◇必須要件/経験・スキル ・データ基盤の開発経験 ・SQLの知識 ・Git の知識 ◇歓迎要件/経験・スキル ・dbt, Dataform によるデータ基盤開発経験 ・trocco や Apache Airflow といったワークフローエンジンを用いた開発の経験 ・BigQuery や Snowflake などのデータウェアハウスの知識 ・AWS, GCP, Azure といったパブリッククラウドのインフラの知識 |
| 業務内容 |
■募集背景 同社はデータ利活用コンサルティングサービスを提供し、 お客様の成長と成功を支援しています。 ビジネスにおいて、情報は貴重な資産であり、競争力を向上させるためには効果的に 利用する必要があります。 同社はデータ利活用の専門知識と経験豊富なチームでお客様をサポートしており、 今回、データ利活用の需要が増えているため、採用を強化しています。 ■具体的な仕事内容 お客様のDXによる価値創出に向け、企画・要件抽出・要件定義など 上流工程からの支援を実施していただきます。 ・データプラットフォーム(DWH、データレイク、ETL、BI、BAなどのデータ分析基盤)の システム企画・要件定義~構築 ・データマネジメントコンサルティング ・生成AI基盤構築、生成AIのチューニング、プロンプトエンジニアリング、活用支援 ・データアナリティクス(統計解析や機械学習など)のコンサルティング ・企業内外のデータ統合・データモデリング支援 データ利活用事業拡大や組織づくりに興味をおもちの方、ご応募お待ちしております。 ■配属部署について サービス&テクノロジー本部 ITソリューション部 データ利活用サービスグループ ■魅力 【 年間平均昇給率11.0%(2023年8月期実績) 】 評価タイミングは年2回ございます。 成果はもちろん、目標達成までのプロセスもしっかり評価し競争力のある 報酬体系を採用しています。 一人ひとりをしっかり見つめる「絶対評価」の仕組みのため、 自身の成果を正当に評価され、報酬を得ることで、納得感と満足度を高めることができます。 データ利活用コンサルタントとしてのモチベーションを高め、キャリアの発展を支援します。 【 裁量権のある環境 】 当部門は2023年9月に新設されたため、フラットな関係性となっており、 従業員一人ひとりが自身のプロジェクトや業務において主体的に行動することができます。 円滑なコミュニケーションをとりながら従業員の新しい挑戦やアイデアを尊重し、 積極的に受け入れる文化をもっています。 裁量権を持ちながらプロジェクトや組織運営を推進することで、成果を最大化し、 自己成長や組織貢献を実感できる環境を提供しています。 【幅広い業界・業種のお客様に貢献】 同社では、官民・業界業種問わずさまざまな業界・業種のお客様と取引があります。 官公庁、製造、小売、IT、飲食、エネルギーなど、さまざまな業種のお客様へ データ利活用の課題を解決してきました。 これにより、同社のコンサルタントはさまざまな業界のプロジェクトに参加し、 経験を積むことができます。 【働きやすさ/働く環境】 SHIFTが担当するプロジェクトでは炎上案件がほとんどなく、 リアルタイムでの進捗管理や大規模案件の推進経験により、高い生産性を維持しています。 またリモートワークも可能であり、全国各地から勤務している従業員が在籍し、 住み慣れた土地で趣味や大事な子育てなどと両立しながら働くことができます。 |
|---|---|
| 職種 | 【技術】データ利活用コンサルタント |
| 勤務地 | 福岡県 |
| 採用要件 | ◇必須要件/経験・スキル ・データ活用による企画立案や要件定義支援の経験 ・データマネジメントに関するコンサルティング経験 ・データレイクの設計構築やデータモデル設計の案件への参画経験 【上記に加えいずれかの経験・資格があれば尚可】 ・業務コンサルティングの経験 ・データマネジメントやデータカタログに関するコンサルティング経験 ・データ可視化・ダッシュボードの要件定義の経験 ・データアナリティクス(統計解析、機械学習など)によるPOCやシステム構築経験 ・パブリッククラウド(AWS、Azure、GCPなど)のデータ分析マネジメントサービスの知識・経験 ◇求める人物像 ・同社の事業内容、ビジョンに共感できる方 ・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・組織づくり、新規事業の⽴ち上げに興味がある⽅ ・新しい技術に興味があり、活用方法を考えることが好きな方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・楽しく仕事をする姿勢をもっている方 |
| 業務内容 |
東証プライム上場企業の経理マネージャーとして、単体決算業務・連結決算業務・開示業務、グループ会社管理と 幅広くご担当いただきます。 盤石な財務基盤があり、投資やM&Aにも積極的だからこそ、経理として携われる業務の幅が広く、 多様なキャリアを積める環境です。 ご経験に応じて、単体決算・連結決算・開示業務を中心にお任せいたします。決算の主担当として裁量をもち、 業務を進めていただきます。 経理職としてのスキル向上はもちろん、仕組みづくりにも積極的に関わっていただきたいと考えております。 【具体的な業務内容】 ■月次・四半期・年次決算のマネジメント ・単体・連結財務諸表作成 ・開示書類作成 ・監査対応 ・新規・既存サービスの会計面でのサポート ■各種会計・税務論点の検討 ■業務改善・業務効率化の検討・実行 |
|---|---|
| 職種 | 管理本部_経理(会計管理グループマネージャー) |
| 勤務地 | 東京都 |
| 採用要件 | ◇必須要 ・上場企業での連結決算業務のご経験 ・メンバー育成のご経験(マネジメント人数不問) |
| 業務内容 |
主に海外子会社の連結決算を推進いただきます。 盤石な財務基盤があり、投資やM&Aにも積極的だからこそ、経理として携われる業務の幅が広く、多様なキャリアを積める環境です。 主担当として裁量をもち、業務を進めていただきます。 また、業務の仕組みづくりにも積極的に 関わっていただきたいと考えております。 【具体的な業務内容】 ■月次・四半期・年次決算業務 ・単体・連結財務諸表作成 ・開示書類作成 ・監査対応 ・新規・既存サービスの会計面でのサポート ■各種会計・税務論点の検討 ■業務改善・業務効率化の検討・実行 |
|---|---|
| 職種 | 管理本部_経理(グループ会社管理メンバー) |
| 勤務地 | 東京都 |
| 採用要件 | ◇必須要 ・上場企業での経理経験 └上場企業またはその子会社の月次決算業務を想定しております。 |
| 総求人数 | 2903件 |
|---|---|
| 平均年収(下限) | 550万円 |
| 平均年収(上限) | 1130万円 |
| 30日以内の新着(更新)求人 | 0件 |
| 1位 | M&Aコンサルタント |
|---|---|
| 2位 | M&Aアドバイザー |
| 3位 | コンサルタント |
| 1位 | M&A仲介 |
|---|---|
| 2位 | 戦略コンサル |
| 3位 | その他コンサル |