
業務内容 |
【職務概要】 ・ カーボンニュートラルに関連する国内外の規制やガイドライン、主力団体や市場動向などの調査 ・ 調査結果を踏まえた、「日本に最適化されたカーボンニュートラルセオリー」の構築 ・ 上記を踏まえた企業向けのコンサルティング、コンソーシアム運営、省庁への政策提言 など 【職務内容】 ・ 各種調査(国内外のニュース、規制やガイドライン、主力団体や市場の動向などを、あらゆる手段で調査) ・ 日本に最適化された「カーボンニュートラルセオリー」の構築、及び地域別、業界別、規模別の具体的な脱炭素ステップ(算定、目標設定、アクションプラン、実践、オフセット)設計 ・ 上記を踏まえた企業向けのコンサルティング ・ コンソーシアムや第三者団体の企画、設計、運営 ・ 関連省庁に対する政策提言をはじめとしたルールメイカーへの働きかけ |
---|---|
職種 | 【IPOに向け事業拡大】【新設COO直轄部門】カーボンニュートラル リサーチ&ストラテジー_リサーチャー |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | ◇必須要件 ・コンサルタントとしての基礎的な力(特にリサーチ力) ・プロジェクトマネジャーと過不足なく協働できるコミュニケーション能力 ・タスク管理、ドキュメント作成ができる実務リテラシー(Word, PowerPoint, Exelスキル含む) ◇歓迎要件 ・脱炭素系特化コンサルファーム、大手ファームのサステナ関連ディビジョンでのご経験 ◇求める人物像 ・本領域における知見がある (環境経営コンサルタント、カーボンクレジットプロバイダーなど) ・ベンチャーマインドがある(日本の脱炭素を世界トップレベルまで押し上げる志と「解」を模索・創造する胆力) ・真摯にストイックに学び、それを分かりやすく説得的にアウトプットし続けられる |
業務内容 |
政府/研究者等に対し産学官連携プロジェクトにおいて包括的なプロフェッショナルサービスを提供。 また、公的資金の経費執行管理プラットフォームの開発も行う。 ■業務の一例 研究開発現場における総合的なコンサルティングサービス ・政府・自治体等向け公的資金の適正執行に係るモニタリング・検査業務 (経理関連業務) ・大学・研究機関・事業会社向け公的資金の適正執行の体制構築支援業務(コンサルティング業務) ・産学官連携プロジェクトにおけるエージェントサービスの提供 (プロジェクトマネジメント業務) |
---|---|
職種 | 公的資金の執行管理における総合コンサルタント |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | ◇必須要件/経験・スキル ・Microsoft Officeビジネスレベル以上(実務経験必須) ・高いビジネスコミュニケーション力 ・多くのステークホルダーとの業務経験 ・取引先との調整・交渉などの営業的実務経験(リテール営業のみ、は要件を満たさない) ・主体性をもって業務に取り組み、一定の成果を挙げた経験 ・基本的な会計知識(簿記3級以上) ◇歓迎要件/経験・スキル ・弁理士 ・公認会計士・税理士 ・ CCP(Certified Cloud Security Professional) ・AWS認定ソリューションアーキテクトーアソシエイトレベル程度 ・英語力(TOEIC700以上) |
業務内容 |
業界特化型 SaaSのコミュニケーションデザインを担当していただきます。 ・マーケティングチームと連携し仮説やデータに基づいた改善施策の立案 ・各サービスのブランディングデザインやブランドアセットの構築と管理 ・プロモーションコンテンツの制作とディレクション ・デザイナーの育成や1on1等を通しての課題解決 ・デザインメンバーが関わっている各プロジェクトの進捗管理と問題解決、プロジェクトを円滑に推進するためのサポート ・デザインメンバーのアウトプットに対するクオリティコントロール 事業成長に合わせてデザインチームのメンバーが増えていく中で、ブランド構築やあらゆるタッチポイントで より多くのユーザーの体験の向上を目的としてチームマネジメントを強化したいと考えています。 各プロジェクトの担当としてアサインされているメンバーに対し、プロジェクトの目標達成のためのサポートや 一連のチームマネジメントを通して組織構築を推進いただく予定です。 |
---|---|
職種 | Webデザイナー(マネージャー候補) |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | ◇必須要件/経験・スキル ・Webサービスおよびプロモーション、UI/UXデザインの実務経験5年以上 ・デザイン業務を通じたサービスグロース経験 ・デザインに対するレビュー経験 ・ユーザーに共感しながら論理性と客観性を持ってデザインを提案し実施できる能力 ・POやマーケターと協力しながら、主体的に動ける行動力とコミュニケーション能力 ◇歓迎要件/経験・スキル ・デザイン組織のマネジメント経験 ・ブランド立ち上げ・運用経験 ・ユーザーリサーチやユーザビリティテストを設計し、実施した経験 ・Design System の構築と運用の経験 ・コンサルティング会社でのプロジェクトマネジメントやコンサルティング経験 ・上位戦略やロードマップを理解した上でデザイン戦略や実行施策の落とし込みが行える能力 ・ビジネス要求を吸い上げ、要件定義や課題設定が行える能力 ◇求める人物像 ・自己成長も社会貢献も重視している ・倫理観が高く、誠実である ・不確実な状況でも主体的にアクション・意思決定でき、成果にコミットできる ・自身の役割やチームの垣根を越えて、改善を推進できる |
業務内容 |
【ミッション / 役割】 全社的な課題、従業員の困ったを技術と工夫で解決し、会社全体の生産性をあげていきます。 【主な業務内容】 ・社内ツールの開発、システム間の連携開発 ・SaaS等の社内システムの導入、運用方針策定、管理 ・社内ネットワークの構築、運用 ・目の前にいる従業員の生産性をあげるために、社内システムの開発・設計・運用を主業務にしています ・SmartHRの開発・運用には携わりません ・SmartHRで使っている200個以上のSaaSの連携開発をすることで従業員の生産性を上げる APIを活用した小規模な機能をたくさんつくっています ■業務アウトプットの具体例としては以下のようなものがあります。 ・ビルの来客システムとSlackを連携 ・Slackで経費精算を完結 ・SlackでITヘルプデスクを完結 ・僕の考えた最強の SmartHR 全社ヘルプデスクシステム ・Slackの情シス問い合わせをコーポレートエンジニアの技術でシュッとさせた話 【現状と今後の取り組み】 ■ 現状 現在コーポレートエンジニアリングユニットは6名のチームです。(内3名は2022年入社) PM, QA 等の専任メンバーはおらず一気通貫で自分たちの裁量で社内システムを開発しています。 アプリ層のみならず、インフラやネットワークの領域も関わっています。 小さいチームのため自由に技術選定ができます。 ■ 今後の取り組み 会社の成長に伴い従業員数も増加し、業務の円滑な遂行に対して多種多様な要望や課題も増えてきています。それぞれの要望や課題に対して、要件定義から開発・実装、その後の運用まで行っていますが、さらに開発スピードを上げていくには現状の人員では限界があるため、新たに仲間を募集します。 ■ グループの体制 情報セキュリティグループは、コーポレートエンジニアリングユニット、コーポレートITユニット、セキュリティユニットの3チームで構成されています。 |
---|---|
職種 | コーポレートエンジニア |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | ◇必須要件/経験・スキル ・同社のミッション、バリューへの共感 ・フレームワークを使用したウェブアプリケーション開発の実務経験3年以上(フレームワークの種類は問いません) ・チーム開発の経験 ◇歓迎要件/経験・スキル ・Ruby on Railsを利用したウェブアプリケーション開発の経験 ・APIを利用したシステム開発の経験 ・情報システム、コーポレートIT分野における業務カイゼンや効率化の経験 ・技術的な問題解決におけるリーダーシップ ・英語のシステムやドキュメントに触れることに抵抗がない英文読解力 ・社内ネットワークの構築、運用経験 ◇求める人物像 ・IT技術やSaaSなどを活用して、様々な課題を解決し価値提供して貢献することに魅力を感じる方 ・チームの成長や目標に対しても能力を発揮できる方 ・技術などの手段やプロセスよりも結果や成果にこだわる方 ・ユーザーである従業員に対して、円滑なコミュニケーションが取れる方 |
業務内容 |
プロダクトのあるべき姿を定義して実現に向けてのロードマップを描いて推進していくことで、 ビジネス/プロダクト/技術的視点で事業を支える業務基盤を作り上げるチームのビルドをお任せできる人材を募集しています。 【仕事内容】 (この全てではなくお持ちのスキルなどを勘案して現メンバーと役割分担しながら進めていただきます) ①戦略立案 ・「ビジネスを支える/成長させる存在としてSalesforceはどうあるべきか」についての、 ステークホルダー(ビジネス部門など)との議論、技術・運用方針の策定、開発運用組織への浸透 ②新規活用提案 ・同じグループに所属する利用部門担当のビジネスアーキテクト(事業部門との橋渡し、プロセス改善推進担当)と 協力した最適なSalesforce利活用の提案/サポート ※導入プロジェクトのマネジメントを自身で行っていただくことも可能です。 ③保守・運用の管理 ・日々多方面から寄せられる案件に対する優先順位調整と開発・アドミンメンバーのリソース管理・調整 ・開発プロセスの推進(スプリントレビュー&プランニングの推進)とQCD担保 ・コスト管理 ④組織マネジメント ・メンバーの設計・実装サポート、各種アウトプットのレビュー ・①の戦略にて定義した方針をもとにした開発運用組織の設計、必要なメンバーの構成検討や必要スキルの定義、 採用や教育の推進 ・各メンバーの目標設定・キャリアプランのサポート・評価 【 配属部署/配属部署の組織体制】 ・BPR推進部に配属。 ・BPR推進部は、IT利活用と業務プロセスの最適化を中心に、社内の業務改革/DX推進を担う全社横断の組織です。 ・正社員、契約社員、派遣社員を合わせて70名ほどの体制となっており、今後も事業/会社の成長に 伴って規模拡大・増員を予定しています。 今回の求人は介護求職者・事業者に向けた複数サービス(求人広告、経営支援SaaSなど)の営業・顧客管理システムとして、 事業運営の重要な業務基盤となっているSalesforceの構築/運用チームに配属を想定しています。 【チーム体制・構成比】 ・マネージャー:1名(正社員) ・アドミン:3名(正社員) ・エンジニア:3名(業務委託) |
---|---|
職種 | Salesforceを基盤とした社内業務(SFA/CRM)システムの開発マネージャー |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | ◇必須要件/経験・スキル 【技術観点】 ・Salesforceの技術特性・コンセプトを理解した上での設計・開発運用スキル ・システムへの要求背景となるビジネスプロセスや業務理解を踏まえたシステム設計への落とし込み ・ITシステム構築における一連(要件定義/設計/実装※言語問わず/テスト/保守・運用)の業務知識・経験 ・上記に必要となる各種ドキュメント作成スキル 【ビジネス観点】 ・チームビルディングの経験・知見およびスキル ・事業部門をはじめとする役割の異なる部門・メンバーと会話できるコミュニケーションスキル ◇歓迎要件/経験・スキル 【技術観点】 ・複数の外部システムと連携したSalesforceの役割定義・設計スキル ・事業会社におけるSalesforceの導入コンサルティング経験およびプロジェクトマネジメントスキル ・Salesforceの開発運用責任者としての経験 ・アジャイル(開発)の知見と経験 ・開発/運用プロセスの改善推進経験 【ビジネス観点】 ・事業責任者以上の人と会話するために、事業戦略の根拠となる論点にイメージが沸き、 自らの言葉で対象ビジネスを定義し、説明できる ・Salesforceの各利用部門の特性(役割やKPI)を理解し、自らの言葉で特徴を説明できる |
業務内容 |
M&A業務として戦略策定から統合後のサポートまで担うM&Aアドバイザリーサービスを通じて、お客様の企業価値向上へ貢献していく。先輩社員とペアを組むので専門知識は不要。 ◆財務諸表等を集め、経営状況等を詳細に調査、分析 ◆売り手企業と面談 ◆買い手企業と面談 ◆双方の企業のトップとミーティング ◆買い手企業と売り手企業間の条件交渉をサポート ◆双方が合意した場合はM&A実行における実務をサポート ※提携先からのトスアップを中心に対応。コールドコールは原則しない。 |
---|---|
職種 | 【未経験可】 M&Aアドバイザー / 東証グロース上場 / 転勤なし / コールドコール原則なし |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | 大学卒以上 / 未経験OK ◎何らかの法人営業経験1年以上(業界不問) 【歓迎スキル・経験】 日商簿記・宅地建物取引士・FP・行政書士・中小企業診断士など 金融関連の資格をお持ちの方大歓迎! ※必須ではありません。 【下記に当てはまる方はご応募ください】 ■M&A業界に興味がある ■人に寄り添う仕事がしたい ■意欲的に仕事に取り組むことができる ■将来独立を目指している ■チームワークを大切にできる |
業務内容 |
【求人概要】 ▼当社にご興味持っていただいた方へ 本ポジションは異業界からの転職を検討している方に向けた、 オープンポジションの求人です。 これからWeb業界で働きたいという想いはあるものの、どういったポジションがご自身にマッチしているかわからない、 どんな仕事をするのかがわからないという方は、こちらからご応募くださいませ。 選考でご経験・スキル、ご志向に合わせて、 マッチしたポジションを提案させていただきます! ▼対象ポジション ・セールス ・SEOコンサルタント ・SEOアナリスト ・広告運用 ※具体的な業務内容については、各職種の求人票をご確認ください。 ▼当社事業について 〇Webマーケティング事業 ~包括的なWebソリューションの提案が可能です~ ・オーガニックマーケティング事業 https://www.geo-code.co.jp/organic-marketing/ ・Web広告事業 https://www.geo-code.co.jp/webad/ 〇セールステック事業 https://www.geo-code.co.jp/nsfa/ |
---|---|
職種 | オープンポジション |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | ◇必須要件/経験・スキル ・BtoBの営業経験 ・最低限のITリテラシー ◇歓迎スキル ・無形商材での営業経験 ・社内外ディレクションの経験 ◇求める人物像 ・基本的なビジネスマナーが備わっている方 ・知的好奇心が旺盛な方 ・自ら積極的に動く意思のある方 ・自立/自律できる方 ・日々の情報収集、勉強を怠らない知識欲のある方 |
業務内容 |
SaaS型ビジネスモデルの普及とともに、顧客のビジネスを成功に導く 『カスタマーサクセス』という役割や部門は、近年日本でも急速に起用され始めています。 そして、その業務を担当する職種がカスタマーサクセスマネージャー(略称 CSM)です。 CSMは、顧客が有効にサービスを導入する助けとなり、継続的な満足度向上を図る役割を担います。 【ミッション】 九州エリアの顧客に対してSmartHRを利用してよかったと実感していただき、 顧客が新しい仕事を創造できるように導くことがミッションです。 <顧客特徴> 九州エリアのお客様においては、SaaSプロダクトをはじめて導入するケースも多く、 慣れないご担当者に対しても手厚くサポートしていく必要があります。 また、多種多様な業界・業種の顧客が対象となり、人事労務の業務オペレーションも様々であるため、 顧客の特徴にあわせた柔軟な提案が求められます。 組織づくりの面においては、成長期における九州支社を自律的で牽引し、 支社の更なる成長に貢献いただきたく必要があります。 【業務内容】 SmartHR をご契約中のお客様に対してカスタマーサクセスを行っていただきます。 カスタマーサクセスマネージャーとして、担当顧客のSmartHR活用と 継続利用を支援していただく業務となります。 ■具体的には… ・オンボーディング(SmartHR を使い始めから使いこなす手前までの期間をサポート)し、 お客様が抱えている課題を解決へ導く ・オンボーディングが完了したお客様の更なる活用を促進する ・利用率が低いお客様に対する利用促進の支援 ・お客様に機能を活用してもらうための施策検討・実行 ・導入プロセスの改善及び機能提案 ・契約更新に向けたアプローチ・対応 ・新機能のオンボーディング、機能利用率の向上施策の実行 ・オプション機能の提案、PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)やセールスと連携したアップセル活動 |
---|---|
職種 | カスタマーサクセス(福岡勤務) |
勤務地 | 福岡県 |
採用要件 | ◇必須要件/経験・スキル ・社会人経験3年以上(目安) ・SmartHRのミッション、バリューへの共感 ・チームで協働する能力 ※下記のいずれかのご経験 ・法人顧客に対しての既存・深耕折衝経験(有形・無形問わず) ※売り切りではなく、課題解決のため中長期において顧客折衝をしてきた経験 ・社内でのシステム導入またはプロジェクト推進の経験(法人顧客折衝経験は問わず) ◇歓迎要件/経験・スキル ・SaaS企業でのカスタマーサクセス職 ・ソフトウェアベンダーやITコンサル企業でのシステム導入時の支援業務 ・担当顧客数が一定数以上ある環境下での実務経験 ・スケールする事業モデル下における業務改善の経験 |
業務内容 |
金融、流通、製造業界などエンタープライズ領域の大手事業会社様において 年々複雑化・大規模化しているプロジェクトを円滑に管理・推進し、 お客様の開発プロジェクトを成功に導く支援をしていただきます。 また、お客様の社内のさまざまな部門と協業して、 ITの範囲にとどまらない経営課題の解決やトランスフォーメーションの実現を推進していただきます。 ■配属部署について サービス&テクノロジー本部 コンサルティング部 ■サービス展開の背景 企業の競争力向上のためには戦略的なIT施策が必要不可欠であり、 成功率3割以下といわれる大規模開発プロジェクトにおいて品質は非常に重要となります。 そのため、お客様の戦略的なIT企画やサービスの品質向上のために上流工程から参画し、 課題・要件の抽出、解決策の提案、実行を行っています。 ■具体的な仕事内容 ①システムコンサルタント ・プロジェクト上流工程(RFP策定・調達戦略策定・システム化計画・要件定義工程)支援 ・プロジェクト全体のマネジメント推進、および、複数プロジェクトのマネジメント推進 ・事業会社様のIT組織上の課題解決 ②ITガバナンスコンサルタント ・システム構築構想・計画の策定支援 ・中期計画の策定支援、年間IT予算の策定支援 ・事業会社のCIOアドバイザリー 以下の資料もぜひご覧ください!! ▼コンサルティング部の採用サイト https://recruit.shiftinc.jp/work/consulting/ ▼SHIFTのIR資料 https://www.shiftinc.jp/ir/library/lib02/ ▼Big4、総合ファーム出身者がSHIFTを選んだ理由 https://shiftomo.shiftinc.jp/interview/5523/ ▼SEからコンサルへ、SHIFT社員が語る入社後の苦労と成長を支える仕組み https://shiftomo.shiftinc.jp/interview/5886/ |
---|---|
職種 | ITコンサルタント(全領域) |
勤務地 | 福岡県 |
採用要件 | ◇必須要件/経験・スキル ①システムコンサルタント ・システム開発プロジェクトにおいて、プロジェクトマネジメントをしたご経験 ・プロジェクトを俯瞰できる立場で、プロジェクトの立ち上げから完遂まで牽引したご経験 (プロジェクトリーダー、大規模の場合はサブシステムのリーダーを想定) ・中規模以上のシステム開発プロジェクトの立て直しにて中核的な役割を果たしたご経験 ②ITガバナンスコンサルタント ・コンサルティングファームで事業会社側の立場に立ちITプロジェクト(特にシステム化構想工程以前)にて 中核的な役割を果たしたご経験 ・事業会社でシステムの中期計画、予算計画を策定したご経験 ・事業会社で大規模システム開発プロジェクト(特に構想、計画、要件定義工程)にて中核的な役割を果たしたご経験 ◇歓迎要件/経験・スキル ・システム開発、Webアプリケーション開発の知見 ・ファイナンス知識 ◇求める人物像 ・同社の事業内容、ビジョンに共感できる方 ・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・スピード感を持ってプロジェクトを推進できる方 ・論理的で簡潔なコミュニケーションをとることができる方 ・多くの変化をポジティブに捉え、柔軟に適応できる方 |
業務内容 |
同社では重要な経営戦略としてダイバーシティ・マネジメントを掲げており、様々な取組みを行っています。 お客さまも社員も半分は女性であるからこそ女性の意見を活かした改革が必要であり、 女性に選ばれる企業、女性が働き続けたいと思える企業を目指し、ダイバーシティが社会で注目される前から取り組んできました。 その結果、経済産業省による「なでしこ銘柄」への選定や、女性ライン管理職比率30%超の達成など、様々な成果を上げています。 ダイバーシティ推進の取組みは、女性活躍推進にとどまらず、性別・年齢・国籍等にとらわれない様々な社員の活躍を 対象としていますが、今回は、まずは女性活躍推進の分野に主に携わっていただくことを想定しています。 【業務内容】 入社当初は、女性活躍推進に関する施策の企画・運営全般を行っていただきます。 各種研修・セミナー等の企画・運営や、男性の育児参画に関する施策の企画等にも関わっていただきます。 (ダイバーシティに係る過去の取組み例) ・育児休業からの復職支援セミナー、パパ・ママ入門セミナー ・介護セミナー ・女性社員向け各種研修、メンタリング制度 ・部下が育児と仕事を両立できるように配慮するとともに、職場を円滑に運営し、自らも仕事と生活を充実させている管理職に 関する研修やアンコンシャスバイアスに関する研修 ・出産・育児・介護等に関する休暇制度 |
---|---|
職種 | ダイバーシティ推進担当 |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | ◇必須要件/経験 ・人事業務(企画、採用、労務、異動・配置等)経験を3年程度お持ちの方で これまでの経験を活かし、ダイバーシティ推進へチャレンジしたい方 ※勿論、ダイバーシティ推進ご経験者の方でも大歓迎です。 ◇歓迎要件/経験・スキル ・労働基準法など労務関連の知識がある方 |
総求人数 | 2903件 |
---|---|
平均年収(下限) | 550万円 |
平均年収(上限) | 1130万円 |
30日以内の新着(更新)求人 | 0件 |
1位 | M&Aコンサルタント |
---|---|
2位 | M&Aアドバイザー |
3位 | コンサルタント |
1位 | M&A仲介 |
---|---|
2位 | 戦略コンサル |
3位 | その他コンサル |