
業務内容 |
【業務内容】 以下は、業務内容の一例です。 ■M&A、経営統合支援 M&Aや経営統合を実施する際の、統合事務局や検討ワーキンググループメンバーとして参画し、 プロジェクトマネジメントや特定領域における課題解決支援を行う。 (近年、国内保険会社による海外向けの大型買収が増えていますが、これらの案件に何らかの形で支援・関与しています。) ■IFRS導入に伴う態勢整備支援 2022年以降のIFRS第17号(保険契約に関する国際会計基準)導入に向け、様々な領域で態勢整備が求められており、 会計基準に関するアドバイスのみならず、導入に伴う内部統制の構築支援や、システムの構築に伴うロードマップの策定、 要件定義の作成支援など包括的にサービスを提供。 ■グローバルコンプライアンス態勢整備構築支援 グローバルに展開する企業では日本法令の遵守のみならず、 外国法令等に抵触しないためのグループ共通のコンプライアンス態勢の構築が喫緊に求められており、 クライアント企業のビジネスを調査(海外現地訪問による調査を含む)により分析・勘案し、 コンプライアンス態勢支援に関するあるべき姿の提示、現状とのGAP分析、改善案の提示等の包括的なサービスを提供。 |
---|---|
職種 | 保険会社向けアドバイザリー(保険会社出身者/コンサル出身者) |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | ◇必須要件/経験・スキル 以下のいずれかのご経験をお持ちの方(目安3年以上) ・コンサルティングファームで3年以上のプロジェクトマネジメント経験 ・金融機関向けのコンサルティング経験を有する方 ・金融機関にてのミドル・バックのご経験を有する方 (コンプライアンス、経理・財務、経営企画・国際事業部等) ◇歓迎要件/経験・スキル ・ビジネス上で英語によるコミュニケーションに支障がない方(目安TOEIC800点程度) ・保険会社でオペレーション改善、当局対応経験を有する方 ・保険会社で複数の部門(例えば、オペレーション部門とリスク管理部門等)経験を有する方 ・保険会社でのご経験 |
業務内容 |
【業務内容】 ■グローバルコンプライアンス態勢整備構築支援 グローバルに展開する企業では日本法令の遵守のみならず、 外国法令等に抵触しないためのグループ共通のコンプライアンス態勢の構築が喫緊に求められており、 クライアント企業のビジネスを調査(海外現地訪問による調査を含む)により分析・勘案し、 コンプライアンス態勢支援に関するあるべき姿の提示、現状とのGAP分析、改善案の提示等の包括的なサービスを提供。 ■M&A、経営統合支援 M&Aや経営統合を実施する際の、統合事務局や検討ワーキンググループメンバーとして参画し、 プロジェクトマネジメントや特定領域における課題解決支援を行う。 (近年、国内保険会社による海外向けの大型買収が増えていますが、これらの案件に何らかの形で支援・関与しています。) |
---|---|
職種 | 保険会社向けアドバイザリー(コンプライアンス業務経験者) |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | ◇必須要件/経験・スキル 下記いずれかのご経験 ・保険会社(特に生命保険会社)の事務企画部門、契約管理系部門(契約審査部門、保険金支払部門) リスク管理部門、コンプライアンス部門、資産運用部門、IT企画部門での経験(3年以上)を有する方 ・コンサルティングファームでのプロジェクトマネジメント経験(3年以上)を有する方 ・金融機関向けのコンサルティング経験(3年以上)を有する方 ◇歓迎要件/経験・スキル ・新商品開発等のプロジェクトでツール開発等を行った経験がある方 ・新たな分野や課題に自ら挑戦し取り組むマインドを持った方 ・学習意欲が高く、常に新しい知識獲得に取り組んでいる方 ・TOEIC800点以上かつビジネス上で英語によるコミュニケーションに支障がない方" |
業務内容 |
■監査におけるアクチュアリー業務およびそのサポート業務 ・(生保分野)保険負債関係の適正性の確認(責任準備金等の確認)、保険計理人意見書の確認 ・(損保分野)保険負債関係の適正性の確認(責任準備金・支払備金等の確認)、保険計理人意見書の確認 ・(年金分野)退職給付債務に関する業務 ■アドバイザリー業務 ・リスク管理・ERM・ALM ・IFRS ・トランザクションサポート(クロスボーダーデューデリジェンス) ・プライシング/アナリティクス ・アポインテッドアクチュアリー業務支援 ・年金アドバイザリー業務 |
---|---|
職種 | アクチュアリー アドバイザリーおよび監査 |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | ◇必須要件/経験・スキル ・保険会社または監査法人、保険数理コンサルティングファームにおける、決算関連業務、商品開発業務3年以上の経験 (Managerクラス以上は8年以上の経験) ・総合企画部門、リスク管理部門、財務企画・ALM部門、営業企画部門の経験者で計画立案能力の高い方、 係数感覚に優れている方 ・数理/財務モデリング技術の高い方、ビッグデータ解析経験者 ・クライアントと接しチーム行動する機会が多いので、高いコミュニケーションと協調性は必須 ◇歓迎要件/経験・スキル ・日本アクチュアリー会正会員、年金数理人 ・日本アクチュアリー会準会員、または基礎科目合格者 ・米国証券アナリスト、国際公認投資アナリスト、証券アナリスト、公認会計士 ・ビジネス英語力尚可 (Managerクラス以上は正会員、ある程度の英語力は必須) |
業務内容 |
【担当業務】 国内外のインフラ EPC/O&M 事業や製造業の生産拠点再編等に関するリスクアドバイザリー・リカバリーアドバイザリー・DX 等業務高度化支援、技術デューデリジェンス・技術分野 PMI 支援 【担当業界】 インフラ EPC/O&M(電力(再エネ含む)、鉄道、港湾、道路等)、石化プラント、製造業、インフラ 事業者、投資家、レンダー、政府機関 等 【担当領域】 EPC/O&M 技術領域・商務領域、オペレーション改善、各種契約交渉、DX/IoT、技術的事業企画・戦 略立案、アセットマネージメント 【具体的なプロジェクト】 機密性が高いプロジェクトが主であるため、ご入社後にご案内いたします |
---|---|
職種 | インフラ・製造業 テクニカルアドバイザリー業務【IUR】 |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | 【Manager/Senior Associate】 ■求める経験 ・海外のインフラ EPC/O&M プロジェクトにおける事業開発・契約交渉・プロジェクトマネージメン ト・現地パートナリング交渉等経験者(プロジェクト現地駐在経験者歓迎) ・再生エネルギー発電所(風力・バイオマス等)・火力発電所の建設・運営経験者 ・製造業・インフラのオペレーションリストラクチャリングや PMI の計画・実務経験者 ・(Managerクラス)上記におけるプロジェクトマネージャー以上の経験者 ■求める能力 ・潜在リスクを含めた分析・定量化能力 ・コミュニケーション・ネゴシエーション・アドバイス能力 ・論理的思考能力 ・スピーディで正確性を有する調査・分析力 ・プレゼンテーション(パワーポイント表現・インパクトと説得力のある発表/質疑対応) ・プライオリティ・スケジュールコントロール力 ・事業会社での経験・知見を糧にしながらも、プライドを捨てられる方 ・ビジネス英語(読解・記述・会話)、多国語堪能な方も歓迎 ・(Managerクラス)プロジェクトマネジメント能力(フレームワーク策定・スケジュール/コスト管理・ステークホルダーとの調整等) ■求める資格 ・特になし(プロジェクトによって必要な資格がある場合は別途お知らせします) |
業務内容 |
6つのDealsサービス領域にわたってクライアントにサービスを提供するために幅広く専門性や経験を習得します。 DETの目的は、一人ひとりが複数のサービス領域で専門的なスキルを習得し、 それらの専門性をクライアントの多様なニーズを反映した業務に活かすことのできる柔軟な環境を提供することです。 具体的なアサインメントは、個々人の希望領域、スキル、経験に応じて随時決定します。 1) Corporate Finance M&Aアドバイザリー業務 2) Deals Strategy ディールズストラテジー コーポレートガバナンス バリューコンサルティング (ROIC・SDGs/ESG評価等) SDGsに関連する経営戦略策定/M&A構想・実行の支援 3) Financial Analysis トランザクションサービス 4) Infrastracture & Urban Renewal 官公庁・公的機関に対するPFI・PPP事業のアドバイザリー業務 インフラ・PPPアドバイザリー業務 ユーティリティ・街づくり分野におけるアドバイザリー業務 次世代都市開発分野におけるアドバイザリー業務 5) Restructuring & Operational Improvement 事業再生 デリバリーディールバリュー 6) Valuation & Modeling バリュエーション モデリング データアナリティクス |
---|---|
職種 | Deals Execution Team for Associate |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | 【Associate対象】 Dealsサービス領域における専門性のいずれかを有しており、各領域における実務経験が3年以上あること |
業務内容 |
■仕事内容 企業変革(主にM&A・組織再編や事業再生など)局面における、クライアント企業の人事戦略策定や、 人事デューディリジェンス、人事PMI、抜本的な人材構造・人材マネジメントの改革等の支援を プロフェッショナルな人事コンサルタントとして担っていただきます。 社内外・国内外の他領域(M&A、戦略、財務、業務、IT、等)の専門家と一体となって協働して、 クライアントの企業価値の最適化・最大化の実現を支援します。 【上記支援作業における下記のタスク】 ①組織・人事・人材マネジメントに関する現状分析・問題抽出・課題定義(定量・定性) ②あるべき組織・人事・人材マネジメントの想定・設計(定量・定性) ③あるべきと現状、M&Aにおける買い手・売り手のFit-Gap分析 ④あるべき姿の実現・統合に向けたリスク・制約/阻害要因の抽出・定義 ⑤あるべき姿の実現、統合に向けた組織・人事・人材マネジメントの要件・方向性定義 ⑥実現・実行に向けた具体的な施策の設計および導入・実行支援 ⑦プロジェクト管理・運営・各種ミーティングのファシリテーション ⑧人事プロフェッショナルとしての知見提供 ⑨上記諸タスクにおける、FA・戦略・財務・税務・法務・業務IT等々の各領域の専門家や 国内外のファーム等とのコラボレーション その他、クライアント・案件ごとに必要なタスクを定義し、提供・実施 |
---|---|
職種 | 人事コンサルタント(M&A・事業再生等の変革支援) |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | 【経験】 以下のいずれかの経験を有する方 ・人事コンサルティング経験(除、人材採用コンサルタント、研修講師のみの経験者) ・事業会社において、組織や人事・人材マネジメントの改革を自ら企画・実行した経験 ・海外企業・海外拠点において、組織や人事・人材マネジメントの業務に関わった経験 ・コンサルティング会社もしくは事業会社における、人事業務プロセスや人事システム等の改革の経験 ・コンサルティング会社もしくは事業会社における、M&A・企業再編もしくは構造改革・事業再生等の社内改革の経験 【スキル】 ・ビジネススキル、コンサルティングスキル (論理的思考、構造的理解、問題解決、ドキュメンテーション、 インタビュー、コミュニケーション等) ・人事・人材マネジメント、組織変革に関する知識・スキル、深い興味・関心 ・一定以上の英語力(英語力がある方は優遇いたします) ・ストレス耐性 ・PCスキル(Excel、Powerpoint、Word)のスキル(特にExcel中級以上) ■求める人物像 ・自らの頭で考え抜いて自分なりの答えを導き出すことを厭わず、簡単でない問題・課題に執着心を持って チャレンジできる人材 ・素直で柔軟性があり、成長意欲がある人材 ・悲観的に準備して、楽観的に本番に臨める人材 ・顧客志向性・成果指向性・リスク感度が高い人材 |
業務内容 |
国内でPFI法が成立した1999年当初から官公庁・公的機関等のクライアントに対して、 PFI・PPP事業の事業計画の策定、導入可能性調査、民間事業者の公募・選定支援、 事業のモニタリング支援等のアドバイザリー業務を提供してきました。 また、近年ではコンセッション事業、公的不動産・公有地の再開発事業、歴史的建造物の保存・利活用事業、 公的事業の民営化や経営形態の変更等、アドバイザリーサービスの幅が広がっています。 【担当業務】 官公庁・公的機関に対するPFI・PPP事業に関する公共・民間セクター向けのアドバイザリー業務 【担当業界(クライアント)】 官公庁・公的機関に対するPFI・PPP事業・インフラプロジェクト全般 【具体的なプロジェクト】 官公庁・公的機関に対するPFI・PPP事業を対象とした以下の業務 ①基本構想・事業計画等の策定支援、導入可能性調査 ・事業環境・需要動向等の分析 ・公共施設等の基本構想(コンセプト)・事業計画の策定 ・民間事業者へのマーケットサウンディング(市場調査・参画意向調査等) ・事業スキームの構築・リスク評価 ・事業収支分析・VFMの試算 ・PFI・PPP事業の導入可能性の評価 等 ②民間事業者の募集・選定・契約締結支援 ・実施方針、公募書類等の策定 ・事業契約書等の契約スキーム・リスク分担の検討 ・民間事業者の募集・選定方法の検討、事業者の選定支援 ・落札者・優先交渉権者との契約協議・交渉支援 等 |
---|---|
職種 | 官公庁・公的機関に対するPFI・PPP事業のアドバイザリー業務 |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | 以下のいずれかで5年以上の業務経験をお持ちの方。 ①コンサルティングファーム等におけるPFI・PPP事業等のアドバイザリー業務経験 コンサルティングファーム・シンクタンク等において、PFI・PPP事業、官公庁等に対するアドバイザリー業務や 市場調査・導入可能性調査等に携わった業務経験を有する方。 ②事業会社等におけるPFI・PPP事業等に係る業務経験 事業会社や不動産開発会社、インフラ管理会社等においてPFI・PPP事業の企画立案・参入検討・事業参画・ プロジェクト管理 等に携わった業務経験を有する方。 ③金融機関等におけるインフラプロジェクトに対する投融資に係る業務経験 金融機関・機関投資家・総合商社等においてPFI・PPP事業に係るキャッシュフロー分析・リスク評価・ 契約交渉等に携わった業務経験を有する方。 ④官公庁における公共施設等の維持整備に関するプロジェクト推進・発注等の業務経験 官公庁(中央政府や地方公共団体等)において公共施設・インフラ等の整備・管理運営に関するプロジェクト (PFI・PPP事業)の事業推進や事業管理等の業務経験を有する方。 【望ましいスキル・能力】 以下のスキル・能力は必須ではありませんが、職階等に応じてそのレベルを考慮させていただきます。 ①PFI・PPP事業の手続きや公共機関の予算・入札制度等に関する基礎知識・実務能力 PFI法に基づくPFI事業の一連の手続き(実施方針、特定事業の選定、客観的な評価等)や公共機関の予算・会計・入札に 関する制度に関する基礎知識。これらの手続きの実務支援の実行能力を有している方。 ②財務・会計・法務に関する基礎知識、キャッシュフローモデリング等のスキル プロジェクト(SPC等)の財務諸表や会計処理等の基礎知識。インフラプロジェクトのキャッシュフローモデルの構築・ 分析能力がある方。 また、契約実務(公共工事標準請負契約約款等の理解、官民リスク分担、タームシートの作成等)や 関連法令(PFI法、借地借家法、建築基準法、区分所有法、民法等)の知識がある方。 ③リサーチング能力(文献調査、データ収集・分析、考察能力)、ドキュメンテーション能力 法令や制度、文献等の調査、市場調査、データ収集・分析・考察等のリサーチング能力がある方。 報告書や公募書類等の文書を適切な日本語で表現・作成できるドキュメンテーション能力がある方。 ④チームワーキング・コミュニケーション能力 多様なバックグラウンド・専門性を有するプロジェクトメンバーと協調・連携し、チームワーキングできる方。 また、クライアントやプロジェクト関係者と適切にコミュニケーションを図り、良好なリレーションを築くことのできる方。 ⑤コンサルティング能力・プロジェクトマネジメント能力 課題や論点を的確に理解し、適切な分析手法等を用いて論理的な解決方法を示すコンサルティング能力がある方。 クライアントとの作業方針の確認や折衝、社内外のリソースを活用したアウトプットの発揮、 マーケットプレーヤーのコントロール等を通じたディール全体をマネジメントできる方。 【資格】 ・特に求める資格はありません。 |
業務内容 |
・M&A・事業再生局面における不動産売買支援業務 ・CRE(Corporate Real Estate)の領域での不動産アドバイザリー業務 ・不動産流動化・ファンドスキームの構築・利用にむけたアドバイス業務 【具体的なプロジェクト】 ・事業会社向け不動産流動化スキーム構築のアドバイス ・不動産アセット売買におけるエグゼキューション ・不動産保有会社のM&A案件におけるリード・アドバイザリー ・各種ファンドスキーム(TMK、TK-GK等)におけるファンド組成並びに不動産取得のエグゼキューション |
---|---|
職種 | 不動産関連領域におけるアドバイザリー業務 |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | 【経験・スキル】 以下の経験について該当する方(複数項目の該当が望ましい) ・信託銀行・メガバンク等にて、事業会社宛の不動産コンサルティング業務経験 ・不動産の有効活用に関するソリューション提案の実務経験 ・不動産売買のおける重要事項説明書の作成等の実務経験 ・商業施設、工場他の事業用不動産売買業務の経験 ・AM会社等にて流動化スキーム及び、ファンドレイズの実務経験・知識 ・会計・ファイナンスに関する知識・スキル ・金融・事業投資家との幅広いネットワークを保有している方 【求める人物像】 ・ビジネスをリード・構築していく意欲のある方 ・若手メンバーをリードしつつ、業務遂行ができる方 ・チームメンバーと協業し、新たなアイデアや取り組みに対して積極的な姿勢のある方 ・問題解決などのコンサルティングスキルを有する方 以下の資格等を有すると尚可 ・不動産鑑定士・宅地建物取引士・不動産証券化マスターの資格 ・ビジネスレベルの英語力 |
業務内容 |
<事業戦略コンサルティング> ・お客さま(上場企業、中堅企業等)の経営課題や、潜在的なお困りごとに対して、解決策のご提案を行っており、 支店の担当者と一緒にニーズ発掘から、スキームの提案、実行まで関係各部署と連携しながら案件に取り組んでいただきます。 ・お客さまの経営課題を総合的に支援している部署になりますので、短期的な課題というよりも中長期的でお客様に貢献することをミッションとしており、多面的・継続的な提案を行い、幅広い経験を積んでいただくことができます。 《例えば・・・》 ・財務戦略の一部にて東証再編などを検討されている上場企業のお客様に対して、「非上場化」や「信託を活用したスキーム」などの提案。 ・SDGs推進に対してどう進めたらというお客様に対して、「カーボンニュートラルに関する取り組み方」や「サステナビリティ・リンク・ローン」などの提案。 <ストラクチャードファイナンス※プロジェクトファイナンス、アセットファイナンス等> ・アセットファイナンス(船舶や航空機に係るファイナンス)に取り組んでいます。 ・また、脱炭素・SDGsへの取組みが要請される中、今後さらに社会的要請が高まる再生可能エネルギーに係るプロジェクトファイナンスにも取り組んでいます。例えばメガソーラーや風力発電事業などがございます。 ・いずれもより高度な専門性が求められるファイナンスとなっておりますので、これまでの経験を活かしスキルアップいただくことが可能です。 |
---|---|
職種 | 事業戦略コンサルティング業務、ストラクチャードファイナンス業務 |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | ・金融機関(銀行等)にて法人営業3年以上 ・事業法人向けコンサルティング業務ご興味がある方 ・ストラクチャードファイナンスやM&Aファイナンスにご興味がある方 |
業務内容 |
国連によるSDGs (Sustainable Development Goals) の採択、GPIFのESG投資促進を受け、 日本全体のSDGsに対する関心は高まっています。 一方で、2030年に設定されているゴールが迫る中、日本企業においては自ら率先してSDGsを経営戦略に取り込むところが ごく一部ある一方で、従前のCSR的な活動にとどまっている企業も多くあります。 このような日本企業の実情に応え、SDGsを軸に据えた経営戦略策定や推進、 またSDGsを推進する為のM&Aや事業再編の企画・実行を、クライアントのCxOや経営企画部等に向けて提案していきます。 当社の新組織であるValue Creation Office(VCO)にて、クライアントのCxOが持つ経営課題への対応の一つの軸として、 クライアントを持続可能な企業活動へ導くアドバイザーとして以下の業務に携わって頂きます。 ・SDGsを取り入れたクライアントの中期経営計画策定支援 ・SDGs非財務情報に関する定量化(ICP(インターナルカーボンプライシング)検討支援等) ・スマートシティや再生エネルギー投資の事業構想 / 投資及びM&A戦略 ・SDGsに関連するSeminar/Webinarの企画、及び印刷物出版 |
---|---|
職種 | SDGs/ESGアドバイザリー(ネットゼロロードマップ策定、ESG DD等) |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | ◇必須要件/経験・スキル ・下記1~3いずれかのご経験 1.ESG関連コンサルティングファーム、ESG格付機関、投資銀行等でサステナビリティに関連したコンサルタント あるいはアナリスト経験 2.大手金融機関(メガバンク、証券会社)等にてサステナビリティファイナンス関連業務の経験者 3.戦略コンサルティング経験 ・ファイナンスの基礎知識 ◇歓迎要件/経験・スキル ・持続可能な開発に関する政策業務経験 ・国連等にてSDGs交渉への参画経験 ・事業会社にて環境管理の経験 ・英語力尚可 |
総求人数 | 575件 |
---|---|
平均年収(下限) | 520万円 |
平均年収(上限) | 1100万円 |
30日以内の新着(更新)求人 | 0件 |
1位 | 経営コンサルタント |
---|---|
2位 | M&Aアドバイザー |
3位 | 先端テクノロジーコンサルタント |
1位 | その他コンサル |
---|---|
2位 | その他 |
3位 | M&A仲介 |