
業務内容 |
・投資案件の発掘、調査、DD、投資契約業務 ・投資支援先の事業戦略、資金調達、採用、広報、営業、企業連携などに亘る包括的なサポート ・国内外のマーケットリサーチ業務 ・イベント企画・運営、コミュニティ運営 ・自社内業務 など |
---|---|
職種 | ベンチャーキャピタリスト |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | ・外資系金融機関で投資家対応経験がある方 ・証券会社でIPO担当、ファンド経理、生命保険会社経理した方 ・FAS、投資銀行等での実務経験がある方 ・新しいサービスやビジネス、スタートアップが大好きな方 ・ベンチャーキャピタリストとしてスタートアップの成功にコミットしたい方 ・ベンチャーキャピタリストとして叶えていきたい自己の目標がある方 ・組織作りやコミュニティ作りに興味のある方 ・ベンチャーキャピタルの新しいカタチを一緒に創っていける方 ・ロジカルシンキング、多面的なコミュニケーションがとれる方 ・起業経験や新規事業立ち上げ経験のある方 ・英語や中国語のできる方 |
業務内容 |
九州エリアを中心とする中堅・中層企業向け経営コンサルティング業務。 具体的には 成長戦略策定支援、事業計画/再生計画策定支援、親族内事業承継支援、新事業創出支援、再生実行支援/モニタリング、 財務/ビジネスデューデリジェンスなど様々な案件を対応。 大手コンサルティングファームで求められるようなレポートによるアウトプットを重視するよりは、 顧客の絶えず変化するニーズに合わせながら、プロジェクトを伴走し実行支援を行う案件が多数あり、 長期的な顧客との関係性のなかで顧客満足度を高めていくところにやりがいを感じることが可能。 |
---|---|
職種 | 経営コンサルティング |
勤務地 | 福岡県 |
採用要件 | コンサルティング業務のご経験がある方(基礎がしっかりできている方) |
業務内容 |
【業務内容】 ■各種システム監査/セキュリティ監査 ・会計監査、内部統制監査(J-SOX)におけるIT内部統制の評価業務 - IT全般統制の評価 - IT業務処理統制の評価 - データフローの理解 - サイバーセキュリティリスクの理解 - システム生成データ・レポートの検証 等 ・委託業務に係る内部統制の保証業務 - SOC1、SOC2、SOC3報告書 ・政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(通称ISMAP)情報セキュリティ監査 - ISMAPの監査機関として各社のクラウドサービスに対する情報セキュリティ監査を提供 ・システム監査・セキュリティ監査 - 各種基準(システム管理基準、情報セキュリティ管理基準、COBIT、FISC、PCI-DSSなど)に関するシステム監査を提供 ・ISO認証業務 - 同社グループのISO認証機関“EY CertifyPoint”により、国境をまたいだスコープでISO認証業務を提供 ■その他コンサルティング業務 ・IT関連内部統制構築支援 - 最新のIT/テクノロジーリスクに適応した内部統制の構築・改善をIT専門家としての知見から支援 - 業界特有の慣習や規制、監査対応の観点、業務プロセス側からの視点等、多面的な検討に基づく最適なソリューションを提案 ・IT内部監査支援業務 - 企業の内部監査部門からの委託、あるいは内部監査部門と協働で、IT専門家として企業の業務監査をサポート |
---|---|
職種 | IT監査・ITリスクコンサルタント(東京) |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | 【必須経験】 以下のいずれか、あるいは複数の経験をお持ちであること <IT/DX企画・管理系> ・企業・組織のIT/デジタル戦略や投資計画の策定経験 ・企業組織のデジタル部門の組織モデル・オペレーティングモデルの設計経験 ・システム化構想などのシステムコンサルタント業務の経験 ・リスク管理部門におけるIT/デジタルリスク管理・評価の経験 ・システム監査経験 <IT導入・プロジェクト管理系> ・(ERPを含む)大規模システム導入プロジェクトへのPMO/参画経験 ・基幹システムのリプレース経験 ・システム開発、プログラミング経験 ・BPRを目的としたソリューション(RPA・プロセスマイニング・AI等)の導入経験 ・アジャイル開発プロセス/DevOps導入経験 ・ネットワーク、サーバー構築・運用保守経験 <データマネジメント・セキュリティ系> ・データ利活用を目的としたデータ基盤整備(MDM、データアーキテクチャ設計等)の経験 ・情報セキュリティ・プライバシーコンサルタントの経験 ※M-upはコンサルティング・ファーム経験者優遇 ※リスク管理業務の経験は問いません。 <言語> 日本語:【必須】ネイティブ または ビジネス以上 英語:【歓迎】読み書き中級以上 【求める人物像】 1. 能動的に自ら仮説を設定し、検証してくことができる方 2. チームワーク・コミュニケーション能力の高い方 3. 資料作成スキル・文章構成力のある方 4. 成長意欲があり、一緒に新たなものを作り上げようとする思いのある方 5. 資格の有無は採用可否に直結しませんが、下記いずれかの資格がある方は歓迎 PMP、高度情報処理技術者、会計に関わる資格(USCPA、公認会計士など)、 監査に関する資格(公認情報システム監査人、公認内部監査人、公認不正検査士など) 【入社後配属/アサインを予定している業務・プロジェクト】 ・企業のデータ利活用を推進するためのPMOやガバナンス整備支援 ・DX時代のシステム開発管理態勢に係るトランスフォーメーション支援 ・大手企業でのグローバルプロジェクト・基幹業務・AI導入等に関わるプロジェクトリスクマネジメント業務 ・官庁に対する公共施策の立案・実行・管理支援(特にDXに係る) |
業務内容 |
①バリュエーション →主にM&Aのバリュエーション、買収後の会計目的評価、ストックオプション等のバリュエーション、評価手法のアドバイザリー業務等を担当。 ②トランザクションサポート →DDやストラクチャリングの提案を担当。会計士バックグラウンドの方が多い。 ③ミドルマーケット(事業再生・中堅企業向けのM&A) →企業再生並びに国内の中堅企業向に対するミドルサイズのM&A、企業再編に関するアドバイザリー業務を手掛ける ④コーポレートファイナンス・IPG →M&Aのアドバイザリー業務と、知的財産(主に化学・製薬業界向け)評価等のコンサルティングを手掛ける。M&Aアドバイザリー業務の方は会計士バックグラウンドの方は少なめ(1割程度)。 ⑤Forensic →不正調査業務。米国では最もマーケットが伸びている分野。 ⑥インフラ・PPPアドバイザリー →プロジェクトファイナンスや海外のインフラプロジェクトに関するアドバイザリー業務 ⑦C&Iチーム →サービスラインの垣根を越えてクライアントのニーズを拾い上げ、幅広いソリューションをシームレス提供することを目的とした、カバレッジ部門。C&I部門は金融業界チーム、エネルギー業界チーム、製造業チーム等の各種チーム分かれている。各々のチームに専任メンバー2-3名いるが、他のチームと兼任の副所属メンバーが多い。 ⑧コーポレートストラテジー(旧ストラテジック・ディール・アドバイザリー) →主にM&A戦略立案・ビジネスDD、PMI戦略立案等、M&Aに関する事業面の分析・ビジネスDD等従事。コンサルティングファーム出身者を中心に構成されている。 |
---|---|
ポジション名 | コンサルタントポジション |
職種 | 【使用停止】オープンポジション |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | ・M&A/FAS業務経験者 ※M&A仲介会社や税理士法人等で事業承継関連の業務を経験されてきた方も可 他事業会社や金融機関、コンサルティングファームの出身で ・自身が主体となってチーム作り、業務の基盤作りをしっかり行っていく気概がある方 ・クライアントに対する提案活動・マーケティング業務を積極的に行える方 |
業務内容 |
■業務内容 テクノロジー全領域に渡り、戦略策定から導入支援に至るまでの包括的なサービスで、テクノロジーによる競争力強化を支援いたします。 クライアントの業界・ビジネス課題を踏まえ、Technologyだけに偏ることない本質的な解決策をクライアントに提供することを本懐としており、その中でもGlobal/M&A IT Serviceはクライアントビジネスの急成長を支える「グローバル展開」「M&A」といった施策をテクノロジーの側面から支援しています。 主な領域として、 1)日系企業の海外展開や外資系企業の日本展開を支援する「Outbound/Inbound」 2)M&Aの各ステージでIT関連の支援を提供する「M&A ITアドバイザリー」 の2つの軸があります。 【業務詳細-Outbound/Inbound】 Outbound - 日系クライアントの海外事業拡大に伴う情報システムの展開支援やすでに現地にある情報システムの刷新、M&Aに伴う業務整理やシステムの統廃合に関する支援があります。 加えてグローバルに存在するデータやシステムを日本からどう管理するのかといったITガバナンスの策定、実行支援などもあります。 Inbound - 世界各国にあるEYのメンバーファームと協働し現地本社の計画と、日本国内個別の状況をうまくすり合わせながらプロジェクトを推進する支援をします。 M&A ITアドバイザリー - ITデューデリジェンスおよび売り手側・買い手側におけるITのクロージング対応と切り離し・統合/スタンドアローン化に向けたITアドバイザリー・PMO支援など、M&Aの各ステージで必要なIT関連の知見、支援を提供しています。 また、クライアントの大多数が海外に拠点を構えていることを背景にOutboundと密接な協業をしています。 |
---|---|
職種 | IT Strategyコンサルタント(Global/M&A IT Service) |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | コンサルティングファーム、システムインテグレーター、事業会社において以下のうちいずれかの経験を有すること *事業会社の経営企画・IT企画部門で上記相当のご経験をお持ちの方も歓迎いたします ・IT戦略立案、IT投資計画策定、ITプロジェクト計画立案、システムアーキテクチャ構想策定に関する実務経験 ・IT開発プロジェクトにおける要件定義からリリース、運用までのシステムライフサイクルを通した経験 ・IT関連プロジェクトにおけるPM、リーダー経験 【歓迎経験】 以下のいずれかの実務経験を有する方 ・企業買収・合併案件の参画 ・英語を用いた業務 **マネージャー以上での応募については、下記どちらかのご経験が必要です ・プロジェクトマネージメント業務を複数案件で延べ2年以上 ・ITコンサルティングの営業経験を複数案件で延べ2年以上 |
業務内容 |
昨今の社会におけるニューノーマルな時代への急速な変化を受け、クライアント企業における働き方のデジタル変革は企業運営を行うにあたり、最重要要素の一つとなっています。 デジタルコンサルタントのポジションでは、そのような社会の変化の中におけるクライアントからのデジタル変革のニーズに対して最適なソリューションを提供しています。 ◆具体的には ・顧客がどのような組織の在り方となりたいのか、どのような働き方を実現したいのかと いうニーズヒアリングと全体デザイン ・全体デザインに基づいた最適なソリューションの選定と改善提案 ・ソリューション構築及び運用支援 ・プロジェクトマネジメント、ベンダーマネジメント ・POC、MVP(Minimum Viable Product)の構築 ・グローバルチームやビジネスサイドなど他チームとの連携 ◆魅力 ・デジタル変革の全体デザインから関わることで深い知見を身に着けることができる ・ITソリューションに縛られることなく、顧客にとって最適な提案を行うことができる ・グローバルやビジネスサイドと連携することで幅広い知識を身に着けることができる ・ニューノーマルな時代を迎えるにあたって、ニーズが高まっている領域に関わることができる ◆案件イメージ ・デジタル変革プロジェクトにおけるPMO支援、業務設計 ・オフィスを無くした働き方を実現するための全体デザイン ・働き方改革におけるインフラ環境全般のアップデート ・買収先企業のIT統合方針策定とその実行管理 |
---|---|
職種 | デジタルコンサルタント |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | ■必須 ・デジタル変革関連プロジェクトにおいて3年以上のマネジメント/リーダーのご経験 ・クライアントに対面するところでの運用、導入、改善提案、もしくはプリセールス経験 ・クラウドサービス、仮想化、モバイル、ネットワーク、セキュリティ、コミュニケーションツール (テレフォニー、チャット・Web会議)などの領域での知見 ・最新テクノロジーを活用したハンズオンでの経験を元にクライアントのデジタル変革を推進・提案できる方 ■尚可 ・コンサルティングファームでの経験 ・マルチナショナル環境での案件での経験 ・5G、IoT、AIなどを活用したプラットフォームの構築、または導入 ■言語 日本語 ネイティブレベル 英語 ビジネスレベルがあれば望ましい※M以上は必須 |
業務内容 |
昨今のデジタル/IT化の波により、多くの企業で「サイバーセキュリティ」に対する危機意識が向上する中、 円滑な事業推進におけるサイバーセキュリティへの投資は必須の経営アジェンダとして捉えられるようになりました。 同社では、Globalでのベストプラクティスを活用し、最新のトレンドを踏まえた最適なソリューションをクライアントに 提案することで、日本企業の事業基盤の強化を実現します。 グローバル企業・政府機関に対して、サイバーセキュリティ・情報セキュリティに関する現状評価・課題の洗い出し・ 改善計画の策定・改善策の推進における支援を行います。 クライアントのサイバーセキュリティ・情報セキュリティの責任者(CISO)の役割の一部を代行し、 企業におけるセキュリティの課題を発見し改善活動の支援を行います。 日系企業の海外拠点を含めた支援や、外資系企業の本社とも連携して日本拠点を支援する場合も多く、 海外の同社のメンバーファームと連携することもあります。 改善策の推進においては、セキュリティポリシーの策定やセキュリティ組織の立ち上げから、 特権IDの管理や脆弱性の管理やインシデント検知といった技術的対策の推進まで、幅広く支援します。 |
---|---|
職種 | Cybersecurity Consultant(Security Governance) |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | 【歓迎経験】 日本政府統一基準による政府機関に対するセキュリティ監査 グローバル企業に対しての ISO27001, PCI-DSS, NIST CSF などを用いたセキュリティアセスメント グローバル企業に対してのセキュリティ改善計画の策定と推進支援 グローバル企業に対しての CSIRT 構築支援 【必須経験】 サイバーセキュリティ・情報セキュリティにおける上記業務のコンサルタント・サービスプロバイダの立場での2年以上経験が必要です。 ※マネージャ以上は5年以上の経験を求めます。 【語学力】 日本語が母国語の方 英語力:読み書きレベル(TOEIC:600点以上相当を目安にしてください) 英語が母国語の方 日本語力:ビジネスレベル 日本語・英語以外が母国語の方 日本語力:ビジネスレベル、英語力:読み書きレベル(TOEIC:600点以上相当を目安にしてください) ※ビジネスレベル:ビジネス文書の読み書き、および、電話会議による質疑応答が可能 ※読み書きレベル:最低限のビジネス文書の読み書きが可能 |
業務内容 |
昨今のデジタル/IT化の波により、多くの企業で「サイバーセキュリティ」に対する危機意識が向上する中、 円滑な事業推進におけるサイバーセキュリティへの投資は必須の経営アジェンダとして捉えられるようになりました。 同社では、Globalでのベストプラクティスを活用し、最新のトレンドを踏まえた最適なソリューションをクライアントに 提案することで、日本企業の事業基盤の強化を実現します。 グローバル企業・政府機関に対して、脆弱性検査・ペネトレーションテストを行い、クライアントの脆弱性管理・ インシデント対応の改善を行います。 クライアントの継続的な脆弱性管理・インシデント検知能力の改善を目的として、IT部門・情報セキュリティ部門と協力し、 ネットワーク・サーバ・Webアプリケーション・ベースソフト・データベース・クラウド・IoT機器など 様々なITインフラ・アプリケーションに対して脆弱性検査・ペネトレーションテストを行い、 発見事項の報告と改善のための助言を行います。 日系企業の海外拠点や、外資系企業の本社と連携して日本拠点への脆弱性検査・ペネトレーションテストを 実施する場合も多く、海外の同社のメンバーファームと連携することもあります。 |
---|---|
職種 | Cybersecurity Consultant(Technical Security) |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | 【歓迎経験】 脆弱性検査・ペネトレーションテストの実施経験 レッドチーム(TLPT)によるインシデント検知能力の診断と改善支援 脆弱性検査の自動化による継続的な脆弱性管理の立ち上げ支援 【必須経験】 サイバーセキュリティ・情報セキュリティにおける上記業務のコンサルタント・サービスプロバイダの立場での2年以上経験が必要です。 ※マネージャ以上は5年以上の経験を求めます。 【語学力】 日本語が母国語の方 英語力:読み書きレベル(TOEIC:600点以上相当を目安にしてください) 英語が母国語の方 日本語力:ビジネスレベル 日本語・英語以外が母国語の方 日本語力:ビジネスレベル、英語力:読み書きレベル(TOEIC:600点以上相当を目安にしてください) ※ビジネスレベル:ビジネス文書の読み書き、および、電話会議による質疑応答が可能 ※読み書きレベル:最低限のビジネス文書の読み書きが可能 |
業務内容 |
【募集背景】 不確実性の増す事業環境において、競争優位をもたらす事業構造転換への時間的猶予は極めて少なく、 かつ、テクノロジーの十分な活用が不可避の状況と言えます。 この背景からDXの必要性が盛んに喧伝されていますが、今だDXプロジェクトや自社変革プロジェクトに苦労されている企業や組織が多いのが現実です。 DXを実現し、テクノロジーをビジネスに十分に活用するためには、自社のIT成熟度(事業部門、IT部門の両方)にマッチした戦略と推進体制を構築し、その戦略を実現するための推進計画を立てられるかどうかが、デジタル/ITを活用した変革プロジェクトの成否を左右します。 我々は、デジタルを軸として、組織が新しい成長戦略を描きながら事業目標の達成や経営の高度化を実現するための構想を策定し、 それを実現するための様々な伴走支援(ガバナンス設計、プロセス整備、プロジェクト推進、PMO、カルチャー変革等)を行っています。 【業務内容】 ・デジタルガバナンス (経営層によるDX推進) -経営戦略を踏まえたDX戦略の策定 -新たな価値創造に向けた全社横断的なDX投資企画 -DX推進組織モデルの設計 -KGI・KPIを用いた実行状況のモニタリング -モニタリング結果の適切な報告と経営層による評価 ・デジタルマネジメント (執行側におけるDX推進) -データ利活用を前提としたデータマネジメント態勢の構築 -外部委託管理態勢の整備 -サービス/システム開発のアジャイルトランスフォーメーション -既存IT人材のDX変革支援 ・プロジェクト・リスクマネジメント -プロジェクト構想立案支援 -要件定義、ベンダー選定評価支援 -ユーザー受入テスト支援 -プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)実行支援 -データ分析による業務モニタリング設計・運用支援 -プロジェクト・リスク評価 |
---|---|
職種 | デジタルガバナンス/プロジェクトリスクマネジメント・コンサルタント |
勤務地 | 東京都 |
採用要件 | 【必須経験】 以下のいずれか、あるいは複数の経験をお持ちであること <IT/DX企画・管理系> ・企業・組織のIT/デジタル戦略や投資計画の策定経験 ・企業組織のデジタル部門の組織モデル・オペレーティングモデルの設計経験 ・システム化構想などのシステムコンサルタント業務の経験 ・リスク管理部門におけるIT/デジタルリスク管理・評価の経験 ・システム監査経験 <IT導入・プロジェクト管理系> ・(ERPを含む)大規模システム導入プロジェクトへのPMO/参画経験 ・基幹システムのリプレース経験 ・システム開発、プログラミング経験 ・BPRを目的としたソリューション(RPA・プロセスマイニング・AI等)の導入経験 ・アジャイル開発プロセス/DevOps導入経験 ・ネットワーク、サーバー構築・運用保守経験 <データマネジメント・セキュリティ系> ・データ利活用を目的としたデータ基盤整備(MDM、データアーキテクチャ設計等)の経験 ・情報セキュリティ・プライバシーコンサルタントの経験 ※M-upはコンサルティング・ファーム経験者優遇 ※リスク管理業務の経験は問いません。 <言語> 日本語:【必須】ネイティブ または ビジネス以上 英語:【歓迎】読み書き中級以上 【求める人物像】 1. 能動的に自ら仮説を設定し、検証してくことができる方 2. チームワーク・コミュニケーション能力の高い方 3. 資料作成スキル・文章構成力のある方 4. 成長意欲があり、一緒に新たなものを作り上げようとする思いのある方 5. 資格の有無は採用可否に直結しませんが、下記いずれかの資格がある方は歓迎 PMP、高度情報処理技術者、会計に関わる資格(USCPA、公認会計士など)、 監査に関する資格(公認情報システム監査人、公認内部監査人、公認不正検査士など) 【入社後配属/アサインを予定している業務・プロジェクト】 ・企業のデータ利活用を推進するためのPMOやガバナンス整備支援 ・DX時代のシステム開発管理態勢に係るトランスフォーメーション支援 ・大手企業でのグローバルプロジェクト・基幹業務・AI導入等に関わるプロジェクトリスクマネジメント業務 ・官庁に対する公共施策の立案・実行・管理支援(特にDXに係る) |
総求人数 | 2903件 |
---|---|
平均年収(下限) | 550万円 |
平均年収(上限) | 1130万円 |
30日以内の新着(更新)求人 | 0件 |
1位 | M&Aコンサルタント |
---|---|
2位 | M&Aアドバイザー |
3位 | コンサルタント |
1位 | M&A仲介 |
---|---|
2位 | 戦略コンサル |
3位 | その他コンサル |