今回は、専門性・スキルアップ、仕事内容の魅力のため銀行系証券会社リテール営業からPEファンドへと転職されたH.Yさんにお話を伺いました。
H.Yさん(26)
銀行系証券会社リテール営業からPEファンドに転職。
年収800万円→600万円+exitボーナスに。
転職の目的は専門性・スキルアップ、仕事内容の魅力。
堀江 大介 |Daisuke Horie
野村證券、ITスタートアップ、コンサルティング業界専門の人材紹介会社を経て、ヤマトヒューマンキャピタル創業。これまで、同領域に200名以上の方を支援した実績をもつ。
事業承継問題の解決には投資資金に加え「経営人材」を輩出するエコシステムが必要であると考え、一般社団法人日本プロ経営者協会をPEファンドパートナーと共同で設立し、代表理事を務める。
転職の理由
新卒でメガバンクに入行。法人営業を経て、傘下の証券会社の投資銀行部門に異動してキャリアを積むなかで転職を決意され、2019年に中小企業向け事業承継・事業再生投資ファンドに入社されました。転職を決めた理由について聞かせてください。
一言でいえば、意思決定をする側で仕事をしたかったからです。前職のメガバンクの法人営業や証券会社の投資銀行で、お客さまの意思決定や財務面でのアドバイスをしたり、上場をサポートしたりする仕事にはやりがいがありましたが、結局のところは“just adviser”、つまり外野からアドバイスを行うポジションであることには変わりありませんでした。“向こう側”に行って、経営に直接携わりたいと思ったのが、転職を決めたきっかけです。
そうなると起業という選択肢が思い浮かぶわけですが、私には起業アイデアがありませんでしたし、起業する勇気も、成功できるという見通しもありませんでした。そこで、投資先企業の経営権を握り、オーナーの立場でマネジメントに直接関わることができるバイアウトファンドへの転職を志したのです。
また、事業会社への転職も一つの可能性としてはあったのですが、事業会社で大きな意思決定に携わるには、何十年も勤め上げなくてはなりません。また、その会社の事業のことしかわからなくなってしまう可能性もあります。この点、PEファンドは、20代でも会社の意思決定に関わることができますし、業種業態の枠組みにとらわれることなく、じつにさまざまな事業に関わることができます。これも大きな魅力でした。
それから、個の力で勝負することのできる経営人材になりたいと思ったのも、転職を決めた理由の一つです。
具体的な理由
具体的にはどのようなことでしょうか?
私が新卒でメガバンクに入行したのは、「これがやりたい」という明確な目標がなく、「さまざまな業界を見たい」「どの業界に行っても通用する汎用的なスキルを身につけたい」と思ったからでした。メガバンクは非常に幅広い事業を展開していることもあり、当初の思いは満たされたのですが、個人としての専門的な知識やスキルという部分では物足りなさを感じるようになりました。手を挙げて傘下の証券会社の投資銀行部門に移ったのはそのためです。
一方、証券会社の投資銀行部門では、エクセルによる財務モデリングやパワーポイントを駆使した資料作成のスキルはもとより、J-REITの組成についての知識、エクイティ・オファリングの執行に関しても法務や税務、会計面での知識を含めて、個としての専門性を高めることができたと自負しています。ただし、これらは組織に所属することによって初めて活きるスキルです。また、投資銀行の仕事も “just adviser”であることに変わりはありませんでした。そのうちに「会社に頼らずとも、個でサバイブすることのできる力を身につけたい」「実業に携わりたい」という思いがだんだん募り、PEファンドへの転職を考えるに至ったんです。
仕事内容について
現在手掛けている仕事について聞かせてください。
主に投資先3社の管理を担当しています。週に1度あるいは月に2度といったペースで、投資先企業のマネジメントのミーティングに出席しながら、KPIに対する達成状況を把握し、さまざまな改善策を講じます。例えば、北海道の食品製造・販売企業のケースでいえば、週に一度、ミーティングに出席するほか、デイリーで追わなくてはいけないKPIがあるので、毎日、現地の管理者とやりとりを行います。また、この投資先は非正規雇用社員の多い会社なので、人材の管理も重要な仕事です。人を動かすという意味で非常に泥臭い仕事ですが、これこそ私が望んでいたものなので、本当にやりがいがありますね。“手触り感”といいますか、事業に直接関わっているという実感が得られるのはうれしいです。
仕事の大変な点
今の仕事で大変なことについて聞かせてください。
当社ならではの難しさを挙げるとすれば、設立間もないPEファンドだけに、社内で“正解”が確立されているわけではないということでしょうか。どのような課題にも当事者意識を持って、解決策を見つけなくてはならないということです。また、どのPEファンドにも当てはまることですが、投資先を管理するには、事業内容やビジネスの特徴を熟知していなければなりません。キャッチアップするのはなかなか大変です。
ヤマトヒューマンキャピタルを利用して良かった点
ヤマトヒューマンキャピタルの転職エージェントサービスを利用された感想について聞かせてください。
転職にあたって複数のエージェントに相談しましたが、ヤマトヒューマンキャピタルさんには、より深いレベルで私の希望や悩みを親身になって聞いていただけました。当初は「PEファンドに転職したい」という漠然とした思いしかありませんでしたが、ヤマトヒューマンキャピタルさんとのコミュニケーションを重ねるなかで、具体的な方向性が定まってきて、最終的には「この会社で働きたい」というところまで、自らの意思を絞り込んでいくことができました。おかげさまで希望通りの転職ができましたし、イメージしていた通りの働き方を実現できているので、ヤマトヒューマンキャピタルさんにはとても感謝しています。いくら熱意があっても、転職中はエージェントを通してしか相手先企業とはやりとりできません。その意味でも、信頼できるエージェントを選ぶことが決定的に大切だと思います。
キャリアプランについて
今後のキャリアプランや目標、あるいは、次に手掛けてみたい仕事について聞かせてください。
エグゼキューションに携わりたいと思っています。ファンドにとっていちばんの勝負は、エグゼキューションのフェーズですからね。そのためには非常に限られた期間のなかで企業価値を正確に判断できるよう、業界やビジネスの知識に徹底的に磨きをかけねばなりません。投資先の管理の仕事を通じて知見を広げ、正しい投資判断を行うことのできるファンドマネージャーになりたいと思います。
PEファンド業界への転職を目指す方へのメッセージ
転職を考えている同志にメッセージをお願いします。
幸せの感じ方は人それぞれですし、転職の決断が正しかったのか否かは後になってみなければわからないので、なんとも言えないところはありますが、いずれにせよ重要なのは「自分の心に従え」「会社をやめてもなんとかなる」ということでしょうね。
安定性を重視する方にとってはメガバンクで働き続けるというのも選択肢の一つだと思うのですが、私はサラリーマンとしてメガバンクに勤める期間が長くなるほど、キャリアの選択の幅、そして個の力を最大限に発揮する可能性はどんどん狭くなっていくと考えました。バイアウトファンドというハードな業界、そのなかでも当社のようなベンチャー企業で働くというのはきわめてチャレンジングな選択ですし、不安もないわけではありませんが、会社に頼ることなく、どこでもサバイブしていける力を身につけるにはうってつけの環境であることは間違いありませんし、なんとかやっていけると思っています。転職は、自分がどのような生き方をしたいのか、将来どのような仕事をしたいのかを見つめるいいきっかけになります。まずは、自分の心の声にじっくりと耳を傾けることが大切だと思います。