【2024年更新】中小企業診断士の転職(活かせるスキル・転職難易度・求人例・転職事例)

新卒で企業に総合職として入社して営業として活躍する中で、当初想定していたよりも専門性が身につかず、今後はファイナンススキルを磨くことで自身のキャリアに色をつけたいという考え方が増えてきております。

終身雇用制度の消滅がささやかれている中、自身の収入を維持・増加させていく為にはスキルの希少性が重要なキーになっていくとも言えるでしょう。

「キャリアの価値を高めていきたい。」
「当面は食いっぱぐれないスキルを身につけたい」

まさに、そんな思考の方におすすめな資格の一つが中小企業診断士と言えるでしょう。

ここでは、転職に有利と言われている中小企業診断士をテーマに、実際に転職に有利になるのか、具体的な転職先などについて解説していきます。

この記事でわかること
  • 中小企業診断士の転職先・キャリア
  • 中小企業診断士の転職で活かせるスキル
  • 中小企業診断士の転職事例
目次

監修者

堀江大介

株式会社ヤマトヒューマンキャピタル 代表取締役
一般社団法人日本プロ経営者協会 代表理事

堀江 大介 | Daisuke Horie

野村證券、ITスタートアップ、コンサルティング業界専門の人材紹介会社を経て、ヤマトヒューマンキャピタル創業。
これまで、同領域に200名以上の方を支援した実績をもつ。
事業承継問題の解決には投資資金に加え「経営人材」を輩出するエコシステムが必要であると考え、一般社団法人日本プロ経営者協会をPEファンドパートナーと共同で設立し、代表理事を務める。

【書籍】
ポストコロナのキャリア戦略 経営×ファイナンスロギカ書房

【保有資格】
証券外務員一種
FP(ファイナンシャルプランナー)2級

弊社のキャリア支援のポイント
小林

転職相談頂いた方にはメディア記事では書けない下記情報をお伝えします!

  1. 志望業界の非公開&未経験OKの求人をご紹介
  2. 志望業界転職後のキャリアの選択肢を解説
  3. 志望業界のマイナス点、個別企業ごとの優劣をご説明
  4. 志望企業へ社長や幹部経由の特別ルートでの応募も可能
  5. 内定を取り切るマンツーマン面接対策を実施

☆志望業界に直接転職できない方も、1社挟んで業界にたどり着ける最短ルートを伝授

\転職意思が固まる前の情報収集も歓迎/

中小企業診断士とは?

中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対して診断・助言を行う資格・専門家です。
また、コンサル唯一の国家資格となっております。

主な業務は中堅中小企業の成長戦略の策定についての助言・アドバイスです。

成長戦略を「描いて終わり」という訳ではなく、策定した成長戦略を実行する具体的な経営計画を立て、その時々の実績やその後の「経営環境の変化を踏まえた継続的な支援」が業務内容となります。

中小企業診断士はなぜ人気があるのか?

中小企業診断士が人気の理由は3つ挙げられます。

経営に関する幅広い知識が身につく

まず、「中小企業診断士」はどういう資格かというと、専門分野を極める「スペシャリスト」ではなく、様々な問題に対応できる多面的な教養を身に着けた「ゼネラリスト」になれる資格と言えます。

経営戦略、組織・人事、マーケティング、財務・会計、生産管理、店舗運営、物流、経済学、IT、法務と非常に幅広い分野の知識の他、問題解決力や説得力の基礎となるロジカルシンキングなど、コンサルティングに必要なスキルを習得することになるため、組織経営に関する分野を様々な観点から分析できるようになります。

公認会計士や弁護士のような「スペシャリスト」ではないため、直接的な利益につながる資格ではありませんが、ビジネスパーソンとして仕事をするにおいて、様々な場面で役立つ、経営における横断的かつ汎用性のある知識を身に着けることができます。

取得前後のコミュニティで、幅広い人脈を形成できる

資格取得の過程、そしてその後の繋がりによって、自分が今いるコミュニティ以外に、ビジネス面で役立つネットワークを形成できることができます。

中小企業診断士資格取得に向けて勉強をする際、もちろん独学や通信講座などを利用して学習することも可能です。

しかし、中小企業診断士は合格率約4%の難関資格試験である上、試験範囲も幅広く、1人で学習しきれる資格ではないため、多くの人が予備校に通い、中小企業診断士の資格取得を目指します。今所属しているコミュニティの外に、そのような人々と予備校などで知り合うことができるため、より広い人脈のネットワークを築けるというわけです。

また、中小企業診断士の資格取得後も、中小企業診断協会や勉強会・研究会での活動で、引き続き様々な立場にいる社会人と繋がることができます。

このように、中小企業診断士の資格を取ることは、ビジネスにおける人脈ネットワークを広げることに繋がるのです。

転職・独立開業で活かせる

中小企業診断士はビジネスパーソンにとっては有名な資格であるため、取得しているだけで、組織経営に関する幅広い知識を持った人材であるとして、転職などの際に採用担当者から評価してもらえるでしょう

中小企業診断士には2種類あり、「企業内診断士」と「独立診断士」に分かれます。「企業内診断士」とは、一般企業や団体に属する中小企業診断士、「独立診断士」は、その名の通り独立して企業などの組織には属さず、自ら企業とコンサルタント契約を締結して経営コンサルティング等の業務を行う人のことを指します。中小企業診断士の資格を取得すれば、これら2つのどちらかで活躍できる可能性が生まれるのですが、後者「独立診断士」として「独立して」働くことができるかもしれないというのは、自分のキャリアの選択肢を広げるうえで大きなアドバンテージになるでしょう。

中小企業診断士の転職事情・転職動向とは?

資格者の業界割合としては、民間企業や公的機関での企業内診断士が54.5%、コンサルティング関連が38%、その他が7.5%です。(中小企業診断協会HPより)

コンサルティング会社

中小企業診断士の就職・転職先として代表的なのはコンサルティング会社です。

コンサルティング会社の守備範囲は経営戦略、組織、財務・会計、ITなど幅広く、何を強みとするかは会社や個別のコンサルタントによって異なります。

一般企業

中小企業診断士の資格保有者を歓迎する一般企業の求人例としては、「グループ会社の経営管理」「経営企画室での広報・IR業務や事業企画」「海外事業に関する管理業務リーダー」など、さまざまなポジション、業務内容の募集が見つかります。

実務経験に上乗せする形で資格を保有していれば、転職を有利に進めることができるでしょう。

公的機関

中小企業診断士になると公的機関への転職も検討できます。

具体的には商工会議所、中小企業基盤整備機構、都道府県の中小企業支援センターなどが挙げられます。

たとえば商工会議所では「経営指導員」という職種名で中小企業診断士資格を保有する人材を募集していることがあります。

金融機関

中小企業診断士の資格を持っていると、金融機関で働けるチャンスもあります。

金融機関が法人に融資する際は財務分析を行い、融資後に返済できる見込みがあるのかを正しく判断する必要があり、こうした精査作業を中小企業診断士が担います。

会計だけでなく経営全体を把握できる中小企業診断士は、適格な判断を下すのに最適な存在です。

中小企業診断士事務所

中小企業診断士事務所には、複数の中小企業診断士が所属して、経営コンサルティング、補助金・助成金の活用支援、創業支援、事業再生など多岐にわたる業務を請け負っています。

コンサルティング会社に比べて小規模なことが多いですが、先輩の中小企業診断士から業務を教われる貴重な環境です。

中小企業診断士の需要は?

中小企業診断士は、その名称のとおり中小企業の経営者がメインの顧客となりますが、日本企業の99.7%は中小企業です。大きな規模の企業・組織に注目が集まりがちですが、それらの大企業は日本全体の企業のわずか0.3%に過ぎません。日本の中小企業は、生産力の低下、人手不足、雇用環境の悪化、起業後間もない廃業など多くの課題を抱えており、中小企業診断士が果たせる役割は小さくありません。

中小企業診断士の資格は転職に有利?

有利といえます。

具体的には、営業職キャリアから「コンサルティングファーム」や事業会社の「経営企画ポジション」などへの転職機会を広げることが可能です。

資格取得の過程で、企業の経営に関わる知識である財務や法務、経営政策など、横断的に身につけることができる為、専門家としてはもちろんのことビジネスパーソンとしても資格取得が推奨されています。

その為、転職に限らずマネジメントポジションや経営幹部クラスに出世していく際にも有利な資格と言えるでしょう。

経営について横断的視野で思考できる能力は、現在の仕事で活かせることはいうまでもなく、「転職・就職」「キャリアアップ」に大きなメリットになります。

科目合格でも転職に有利になる?

中小企業診断士の資格は科目合格でも有利だと言えます。一部科目でも基礎的な知識が備わっているという事は、転職の際に評価されるポイントとなります。

中小企業診断士が転職市場で評価されるポイント・求められる能力は?

中小企業経営向きの豊富な知識

経営戦略の策定、マネジメント、人事、マーケティング、財務、会計、法務…など幅広い知識・スキルは対中小企業において重宝されます。

特に財務面から総合的に企業診断を行う中小企業向けのコンサル職は非常に相性がいいです。

各コンサルティングファームは経験者採用を推進しておりますが、実際にコンサル経験者は多くないため、未経験の方も間口が広がっています。

中でも早期に立ち上がってくれそうな方をファームとして採用したいという意向から資格保持者の評価が高くなる傾向があります。

書類選考時の地頭のアピールに

難関資格保持をアピールできる点が強みの一つと言えます。

求人の中にはある程度の地頭の良さを求められるものが存在します。
ここでいう地頭とは一般的に、要領の良さ、キャッチアップスピード、学歴、保有資格などが該当します。

特に未経験からの転職は、採用側としては少しでも早く独り立ちして欲しいと考えますので、難関資格保有という点は地頭のアピールポイントになります。

年代別で見る中小企業診断士の転職事情

20代

20代であれば未経験からでもコンサルティングファームや再生やファイナンシャルアドバイザリー、M&A仲介、スタートアップ、その他など非常に多くのポテンシャル採用の求人があり、需要は高めです。

30代

30代前半でも、20代と同様に多くのポテンシャル採用の求人があります。30代中盤以降になると評価は経験のウェイトが大きくなる傾向があります。一部のコンサルやFAS、事業会社など選択肢が狭ばまるでしょう。あとは年収が30中盤以降になると年収が1,000〜1,500万円程度の方もでてきますので年収の問題で転職先の選択肢がなくなってくる傾向にあります。

40代以降

この年代の転職では条件の一致が難しくなってきます。中小企業診断士に限らず、マネジメント能力が求められる年代であるため、これまでの実績やポジションが重要になってきます。ただ、経営を学ぶ終章企業診断士資格で身に付いた知識を活かして社内でのキャリアアップが実現できるレベルになれば転職可能性は大いにあります。

中小企業診断士が活かせる職種・業種一覧

業界

コンサルティング業界

中小企業診断士は経営コンサルタントとして必要な知識や考え方を身につけているので、コンサルティング業界での転職において非常に有利になります。対象となる企業の規模も様々ですし、戦略系コンサル、組織人事コンサル、財務コンサルなど、ジャンルの範囲も幅広いです。

 また、選考の際の実力も重視されるため、資格取得を通じて学んだ「頭の使い方」はこの時にも役立つはずです。

士業の事務所

中小企業診断士は会計事務所や税理士事務所への転職にも有利です。

財務会計や税務は経営と関連性があり、クライアントから税務相談に加えて経営に関する相談を持ちかけられるケースも少なくありません。

このようなニーズに応えるため、会計事務所や税理士事務所では、中小企業診断士の需要が高まっており、求人にも推奨資格として診断士の資格をあげていることが多くみられます。

公的な中小企業支援機関

中小企業診断士の転職先の一つに公的な中小企業支援機関があります。国、都道府県、地域、それぞれの立場から中小企業を支援していく中で、公的機関だからこそ果たせる役割もあります。

一般企業

一般企業でも中小企業診断士の資格は転職に十分有利に働きます。

企業の総務部門や管理部門等でも中小企業診断士の資格を役立てることができる機会は多く、経営目線の考え方ができる人材として、中枢に関わる仕事を任せてもらえやすいでしょう。ほとんど全ての業種で通用する資格なので、転職活動の際は自信を持ってアピールしていきましょう。

職種

コンサルタント

上記コンサルティングファームのコンサルタントは幅広い領域における総合的なスキルを求められるため、中小企業診断士のスキルは十分に活かすことができます。

経営企画

経営企画は、中期経営計画の策定や、M&A戦略、DXの推進、昨今ではサステナビリティ関連の対応の対応も求められ、中小企業診断士の資格取得において培われる多岐にわたる知識・スキルが求められます。

事業開発

事業会社の事業開発も中小企業診断士を活かせる領域と言えるでしょう。

事業開発はその名の通り、アライアンス、営業、マーケティング、ロジスティクス、ファイナンス、設備投資など、事業の開発に関わるありとあらゆる領域をカバーします。

各領域に対して求められるスキルの深度はそこまで高くはありませんが、全ての領域を薄く広く把握しておく必要があり、まさにジェネラリストが求められている仕事と言えます。

中小企業診断士の転職成功事例

ノンバンク融資担当→日系PEファンドの投資・投資先経営支援担当

大手事業会社企画担当→事業再生ファームの事業再生コンサルタント

信用金庫営業担当→コンサルティングファームの事業再生コンサルタント

公的金融機関融資担当→コンサルティングファームのM&A・事業再生コンサルタント

上記はいずれも中小企業診断士の資格を高く評価され内定に至った事例です。

投資先経営支援ハンズオン型でのコンサルティングでは、企業の分析能力が最重要項目となるため、資格の面からそのスキルを持つことの裏付けができている方は企業から即戦力として評価されるケースが多いと言えます。

中小企業診断士の転職失敗事例

転職の失敗例とは?

主な失敗事例は以下のようなものとなります。

志望する企業に入れなかった(業界・企業研究不足、面接対策不足、客観的な自身の市場価値の過大評価)

入社企業でのミスマッチがあった(業界・企業研究不足、自身の強み・弱み、将来的なキャリア志向等の自己分析不足、現職との比較不足)

転職に失敗しないための対策とは?

①情報収集する

まずは現状の自分の市場価値を判断するために、転職エージェントから情報収集をしてみてください

転職するか迷った時の、指標としては以下のものがあります

  • 10年後の姿が理想に近いか
  • 抱えている不満は自分で解決できるのか
  • 現職で不満は解決可能か
  • 現職の待遇が良いので、転職しない選択肢も強くなっている
  • 転職に対して、ご家族からの反対があった

このような悩みについては、1人で抱え込まずに、エージェントに共有し納得感のある転職活動にしていきましょう。

Youtube、ネットの記事、書籍等の情報をもとに自分で考えることはもちろん大事ですが、

客観的な視点とプロフェッショナルの立場から市場を理解している、我々にお問い合わせいただければ、

  • キャリアップ
  • 独立に向けたキャリア
  • 事業経営に入り込むキャリア
  • プロ経営者へのキャリア
  • 年収アップ
  • ワークライフバランスのキャリア

を業界経験が長いコンサルタントによって、多方面から提案いたします

②転職活動は在職中に始める

現職を辞めてからの転職活動はおススメしません。

  • 貯金がどんどん減る中での転職活動になる
  • キャリアアップが目的の転職から、早く転職することに目的がすり替わる
  • 空白期間は企業から評価されない

こんな不安がどんどんでてきます。

現職の時間の調整は難しいとは思いますが、退職してからは時間ができる一方でリスクが大きくなるので、現職で転職活動をしましょう。

時間の調整や細かい悩みについて、転職エージェントに相談し、ひとつひとつ解決していきましょう。

③転職活動の期限を設ける

順調に転職活動が進んだとしても書類選考から内定まで1-2ヶ月を要しますが、お見送りが続いて、内定までに4-6ヶ月かかることもあります。

お見送りが続く場合は、以下のようなポイントがあげられます

  • 面接対策が十分でない
  • 志望している企業群が、実力合っていない
  • これまでのスキルと経験と業界が合っていない….etc

一番よくないのは、転職活動がズルズルすすんでしまうことです

なんとなく受けて、書類選考に落ちてしまうような、転職活動に熱が入らない状況にならないように、例えば2か月のように期限を決めて転職活動を行いましょう。

弊社のキャリア支援のポイント
小林

転職相談頂いた方にはメディア記事では書けない下記情報をお伝えします!

  1. 志望業界の非公開&未経験OKの求人をご紹介
  2. 志望業界転職後のキャリアの選択肢を解説
  3. 志望業界のマイナス点、個別企業ごとの優劣をご説明
  4. 志望企業へ社長や幹部経由の特別ルートでの応募も可能
  5. 内定を取り切るマンツーマン面接対策を実施

☆志望業界に直接転職できない方も、1社挟んで業界にたどり着ける最短ルートを伝授

\転職意思が固まる前の情報収集も歓迎/

社会人で中小企業診断士の資格を取得!未経験からの中小企業診断士を活かした転職

中小企業診断士になるには?

中小企業診断士になるまでには、1次試験、2次(筆記・口述)試験、実務補習・実務従事の3段階のステップがあります。

一次:8月上旬(2日間)7科目
二次:筆記(10月下旬)+口述(12月中旬)
実務補習・実務従事:2月・3月・7月・8月・9月

資格取得の難易度

資格取得の難易度は高いと言われています。

一般的には1000時間程度の勉強量が必要と言われています。

さらに1年で資格取得する難易度は高いと言われています。

大手資格会社の集計によると1年で合格できる方は合格者全体の4分の1程度と言われています。

中小企業診断士の試験には、科目別合格制度があります。1次試験の科目で6割以上の点数を取れた科目を2年間免除できる制度です。

科目別合格制度を活用して、計画的に資格を取得することも視野にいれてみましょう。

今からでも遅くない?中小企業診断士の資格取得のタイミングは?

中小企業診断士の転職事情は、年代によって異なります。転職する人の年代は30代で一番多く、次に40代、20代以降と続きます。転職の時期は中小企業診断士に合格した年齢でも変わりますが、未経験業界への転職を行う場合は目指すなら20代から30代前半くらいまでの方は評価されやすくお勧めです。

経験が浅い20代から30代中盤であれば未経験からでもコンサルティングファームや再生やファイナンシャルアドバイザリー、M&A仲介、スタートアップ、その他など非常に多くのポテンシャル採用の求人があり、需要は高めです。

30代中盤以降になると評価は経験のウェイトが大きくなる傾向があります。一部のコンサルやFAS、事業会社など選択肢が狭ばまるでしょう。あとは年収が30中盤以降になると年収が1,000〜1,500万円程度の方もでてきますので年収の問題で転職先の選択肢がなくなってくる傾向にあります。

スタートアップの面白そうなポジションで内定が出たが、年収を300万円下げてはいけないな、、、と考えている内に事業会社でも一定の役職になりまあこのまま勤め上げるのも良いかと、転職されない方も多いのが実情ではないでしょうか。

未経験でも可?中小企業診断士のよくある転職先の業界と働き方

ここでは中小企業診断士が良く転職する業界をご紹介します。

戦略系・総合系コンサルティングファーム

これらのファームは基本的に未経験ポテンシャル採用を行っているのですがファームによって学歴要件が非常に高かったり、英語要件が厳しかったりと様々です。また総合系ファームでは経営(戦略)コンサル案件に必ず従事できるわけではなく業務コンサルやITコンサル案件も多いため、そちらの領域への関心のある方には特にお勧めの業界です。

ポストキャリアとしては他のコンサルティングファームへ転職、事業会社での財務や経営企画など経営中核メンバーとして転職して活躍する、コンサルタントとして独立するといった選択肢があります。

事業再生コンサルティングファーム

経営における財務と事業双方を学べる稀有な職種です。経営の行き詰った企業を金融機関と共に立て直すターンアラウンドマネージャー職として有名です。こちらも一部未経験者採用を行っているファームがあります。

経営実務を短期間で学べますので、ファンド投資先経営者やフリーのコンサルタント、CFOなど多様なポストキャリアの可能性があります。

M&A仲介コンサルタント

昨今話題の事業承継型M&Aを支援するコンサルタント職です。非常に年収が高い点が特徴で、弊社から支援した100名近い候補者から何名の「数千万円〜億円プレイヤー」が誕生しています。最近では「事業承継」だけではなく「事業の集中と選択」や「成長支援型M&A」案件も増えてきており、ますます注目が集まってきています。

M&Aアドバイザリー/バリュエーション

主に企業の買収(M&A)の際に、バイサイドの企業がセルサイドの企業に対して、監査を行います。(その逆もあります。)その監査を行う上で重要になるのが、その企業の企業価値がどの程度かということです。

その企業価値を算定する職がバリュエーション業務になります。非常に専門性が強い職種となりますので、ファイナンスキャリアの中で専門性を深めたい方にはオススメです。

同業のポジション異動

こちらは現職での社内異動が主に挙げられます。

今までのスキルにこの資格が付加されると社内でも業務範囲が広がるため、この先のキャリアの選択肢が広がります。

中小企業診断士事務所

会計士の資格を保有している方が会計事務所にいるのと同じで、中小企業診断士事務所で資格を活かして働く方もいらっしゃいます。その後、ご自身で案件を獲得できる方は独立開業される方もいらっしゃいます。

事業会社の経営企画

中期経営計画の策定や、M&A戦略、DXの推進、サステナビリティ関連の対応も求められる経営の中枢を担うポジションですので、中小企業診断士の資格を活かし、専門家から経営人材としてのキャリアへ移行していきたい方にはおすすめです。

100%網羅できているかは分かりませんが概ねこのあたりが中小企業診断士の転職パターンではないでしょうか。

皆様の周りの方の転職事例と比較して違和感ありますでしょうか。

上記のような業界にどうすれば転職できるのか、現在具体的にどのような求人があるのか等、お気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

将来的になにを目指す?中小企業診断士の長期的なキャリアプラン

上記の通り中小企業診断士の方は比較的幅広いキャリアを選択できる傾向にあります。

コンサルタントという立場で企業の支援を行いたい場合は戦略系・総合系コンサルティングファームへ、その中でもM&Aに特化した案件に携わりたい場合はM&Aアドバイザリーファームなどを選択すると良いでしょう。

これらのキャリアは専門家として知見を深め、ファーム内でポジションを上げていくという道もある上、将来的には事業会社のCFOや経営企画など、経営の中枢を担うポジションへの転職も可能になりますので、まずは特定の分野で専門性を高めたいという方におすすめです。

一方で将来的に経営者を目指している、より早い段階で経営側へキャリアチェンジしたいという方にはポテンシャル採用を行っている事業会社の経営企画ポジションや、財務と事業双方を学べるハンズオン型の事業再生ファームなどもおすすめです。

こちらは専門家として特定の領域に詳しくなるというよりは、網羅的に経営についての知見が深まるというニュアンスが強いので、より早いタイミングで経営層へのチャレンジが可能になります。

中小企業診断士の転職先の年収は?

500万円から800万円程度

上記業界の年収は人によって様々ではありますが、平均的には500万円から800万円程度が相場となっています。

独立開業され、ご自身で報酬をコントロールできる方々は、それ以上の年収を稼いでいる方々もいらっしゃいます。

コンサルティングファームであれば、700万円~1000万円程度、一般事業会社であれば500万円から800万円程度が相場となっています。

資格取得におすすめの人、向いている人は?

経営やコンサルキャリアに関心がある方にオススメの資格と言えます。
中小企業診断士は経営層に対して助言・アドバイスを行う専門家です。豊富な知識の他、
その為

  • 言われたことを理解する能力
  • 課題を整理する能力
  • 的確な改善策を発想する能力
  • 考えたことをアウトプットする能力
  • 改善策を継続的に遂行していく能力

などのスキルが求められます。
上記スキルのうち、いくつか自信があるものがあれば、中小企業診断士に適正がある可能性があります。

営業職からキャリアチェンジ?中小企業診断士の資格取得後のメリット

中小企業診断士資格取得後のメリットとはどのようなことがあるでしょうか。
以下にて実際にご紹介していきます。

①経営の状態や財務状況などを多面的に分析できるようになる
②人脈を広げることができる
③これからのキャリアを作る上で転職に有利に働く
④自身で独立もでき、事業ができる など

①経営の状態や財務状況などを多面的に分析できるようになる
中小企業診断士は、主に会社の経営を改善・成長させるためにどの部分に課題があるのかを分析し、アドバイスしていく仕事です。そのためには財務面から派生する様々な課題について分析していく必要があるため、必然的にそのスキルが養われます。

②人脈を広げることができる
仕事(プロジェクト)を通じて様々な人脈を広げることができます。具体的には、クライアント、コンサルティング会社、士業の方々などその仕事(プロジェクト)によって異なりますが、この先の人脈を広げることが可能です。

③これからのキャリアを作る上で転職に有利に働く
企業側の採用においては、絶対評価というよりも相対評価で選考する傾向があります。
例えば同じスキルセットを持つ採用候補者様が2名いて、片方は中小企業診断士資格があり、片方はなかった場合、資格を持っている方を採用する傾向があります。
もちろんその採用候補者様のキャラクターなどがその企業風土にフィットするかどうかというような指標もありますが、この資格を持っていて損をすることはないです。

④自身で独立もでき、事業ができる など
中小企業診断士はクライアントから仕事を受注し、経営面の現状分析や改善指標を示す上で十分なスキルを備えておかなければなりません。その上で仕事のパフォーマンスによってクライアントからの信頼が厚い方も多くいらっしゃいます。
そのような状況で、クライアントから個人指名で仕事が受注できるようになれば、中小企業診断士として開業し、独立される方もいらっしゃいます。
またクライアントの経営面のサポート業務の中で、様々な事業モデルを分析していくと自ずと事業面なども詳しくなるようになり、ご自身でやりたいと決めた事業を開業して行う方もいらっしゃいますので、専門性が独立に繋がる資格といえます。

中小企業診断士の転職におすすめの求人例

ここでは実際に中小企業診断士の資格を持っている方におすすめの求人をご紹介させていただきます。

経営者輩出実績が豊富、企業の持続的成長を支援する会計・財務・税務のプロフェッショナルファーム

報酬
800~1200万円

ポジション:経営実行支援コンサルタント

業務内容

会計・財務・経営企画・M&A・人事・DXといったCFO領域における様々な経営課題解決のために、ハンズオンにて総合的な経営の実行支援を行なう

国内大手証券会社 投資銀行部門

報酬
500~1500万円

ポジション:投資銀行部門(未経験者採用)

業務内容

本人の意向・適性を考慮し、投資銀行部門(上場企業担当、未上場企業担当、M&A、DCM、ECM等)のいずれかに配属

連続的な事業立ち上げと事業買収により急成長を続けるメガベンチャー

報酬
800~1200万円

ポジション:事業企画室

業務内容

・既存事業における課題の特定、対策の実行支援

・他社との戦略的アライアンスの企画・推進

・国内外でのM&Aや戦略投資の企画・推進、既存事業とのシナジー創出

・中期事業計画や年度事業方針の策定・推進

・経営会議の運営

中小企業診断士の資格と転職まとめ

これまで中小企業診断士について解説させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。
ご自身のこの先のキャリアをお考えになった上で、中小企業診断士の資格が必要、もしくはその勉強が役に立つと思えば、
ぜひトライして頂ければと思います。専門性を身につけることはこの先の将来に役に立つと思います。

弊社のキャリア支援のポイント
小林

転職相談頂いた方にはメディア記事では書けない下記情報をお伝えします!

  1. 志望業界の非公開&未経験OKの求人をご紹介
  2. 志望業界転職後のキャリアの選択肢を解説
  3. 志望業界のマイナス点、個別企業ごとの優劣をご説明
  4. 志望企業へ社長や幹部経由の特別ルートでの応募も可能
  5. 内定を取り切るマンツーマン面接対策を実施

☆志望業界に直接転職できない方も、1社挟んで業界にたどり着ける最短ルートを伝授

\転職意思が固まる前の情報収集も歓迎/

執筆者

編集者

小林 賢一郎 | Kenichiro Kobayashi

青山学院大学を卒業後、大日本印刷株式会社にて大手飲料メーカーを担当し、商品の販売促進のための提案型営業に従事。その後、プルデンシャル生命保険株式会社に転職し、企業経営者向けの生命保険の提案営業力を活かし約4,000名中上位4%の成績を残す。経営者との業務経験から事業の盛衰は「人材」による所が大きいと感じ、当社にジョイン。

公式YouTube「キャリアDDちゃんねる」の関連動画

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!