K.Rさん(28)
信用金庫からM&A仲介会社に転職。
年収500万円→600万円に。
転職の目的は年収アップ。
堀江 大介 |Daisuke Horie
野村證券、ITスタートアップ、コンサルティング業界専門の人材紹介会社を経て、ヤマトヒューマンキャピタル創業。これまで、同領域に200名以上の方を支援した実績をもつ。
事業承継問題の解決には投資資金に加え「経営人材」を輩出するエコシステムが必要であると考え、一般社団法人日本プロ経営者協会をPEファンドパートナーと共同で設立し、代表理事を務める。
経歴と転職理由について
ご経歴を教えていただけますか?
新卒で信用金庫に入社し、3年間法人営業を担当していました。その中で、事業承継に悩むオーナー様が増えていると実感する場面も多く、M&A業界に入ることができれば、そのようなオーナー様のお悩みを解決することができますし、今まででは踏み込めなかった領域にも挑戦できると考えM&A業界を志望しました。
現在の仕事について
現在の仕事内容を具体的に教えてください。
現在は買い手となる企業様のニーズに沿って、売り手となる企業様に対しDMや架電でアプローチし、反応があった企業様を訪問して案件を受注するM&Aの仲介を行っています。
売り手となる企業様、買い手となる企業様、どちらの担当をするケースもありますが、基本的には一人で担当しています。
DMや手紙は月に2000件お送りし、その中からニーズが強そうな企業様を絞りお電話します。勿論DMの文面は自身で考えますが、発送を担当してくれる部署があり、分業化されているのでかなり効率的であると感じます。
現在関わっている案件は仲介が3件とFAが1件の計4件です。
仲介はいずれも買い手となる企業様に検討していただいている段階ですので成約はまだ少し先になりそうです。
FAに関しては、コンサルティングファームのM&Aアドバイザリー本部に知人がいるのですが、先方の売却案件の買い手となる企業様を弊社で探していくという契約です。
弊社では、基本的に仲介のみを扱っておりましたが、最近ではより多くのニーズに応えるために他社とのアライアンスを強めていく動きが出てきています。
私としても、仲介のみで経験を積むよりも幅広い案件に関わることができるのではないかと期待しています。
前職での経験が活きている点
前職での経験が活きている点を教えてください。
財務三表を読む力は現職でも活きていると感じます。会社の収益性等を分析し、将来的なのれんの価値や株価の価値はある程度試算することができています。
未経験で苦労している点
未経験で苦労している点とどうキャッチアップしているのかを教えてください。
事業戦略についての知識や業界知識は足りていないと感じます。買い手となる企業様の戦略ニーズを汲み取る際や、双方の企業様の課題を突き止め、マッチしたときにどのように補完しあうことができ、どのような事業戦略を組み立てていくことができるのかをご提案する際など、M&Aでも事業戦略や業界知識が必要な場面は多いと感じます。
キャッチアップするために、参考図書を購入し、経営戦略の理論や考え方、分析の仕方を勉強して実践しながら学んでいます。
仕事のやりがい
現在の仕事のやりがいや魅力を教えてください。
経営の内側や実情をオーナー様からお話ししていただける点は魅力であると感じます。会社の財務内容や内部の人間関係から、サービスの単価をどのように設定しているのかまで、前職ではあまり掘り下げて聞くことができなかったお話をしていただくことができ、会社経営について、よりリアルかつ包括的に学ぶことができる点は非常に魅力的でやりがいを感じる部分です。
今後のキャリアビジョン
今後のキャリアビジョンを教えてください。
弊社では、中途採用で入社した社員は1年以内に成約することが目標とされているので、それが第一の目標です。それが達成できれば、もう少し規模が大きなM&Aに挑戦してみたいと考えています。
業種にもよりますが、現在のターゲット層は私が担当している建設業界で譲渡金額がおよそ5億円前後、小さい案件ですと債務超過で約1000万円という案件もあります。今後は10億円や数十億円規模のM&Aにも関わることができるM&Aコンサルタントになりたいと考えています。
ヤマトヒューマンキャピタルを利用して良かった点
ヤマトヒューマンキャピタルを利用して良かった点を教えて下さい。
職務経歴書の書き方などの基本から、どうすればM&A業界で好印象を与えることができるかまで、ポイントを抑えて教えていただきました。
また、M&Aの事業内容やビジネスモデルも教えていただいたので、具体的に入社後をイメージできました。
短期間で多くの知識を吸収できましたし、転職活動が成功したのはヤマトヒューマンキャピタルさんのおかげです。
未経験からM&A業界に入りたい方へのメッセージ
未経験からM&A業界に入りたいという方は多いです。そのような方にアドバイスやメッセージをお願いいたします。
事業承継に悩むオーナー様が増えると同時にM&Aの成約件数も増えていますが、入社してすぐに自身が成約できるわけではありません。
私自身、大きく稼ぐことができる花形の業界に飛び込んだつもりでいたのですが、華やかというよりも泥臭く、プライドを捨てて取り組むという気概が無ければ続けられない仕事であると感じますし、仕事の取り組み方や考え方も180度変えました。
入社してすぐに即戦力として売り上げをあげたいという方も多くいらっしゃると思いますが、成約までに時間もかかりますし、頓挫する可能性も大きく、苦労も多い業界であると覚悟を持つことが必要だと感じます。