FAS業界経験者インタビュー【YouTube対談文字起こし】

※経営×ファイナンスの転職情報を発信するYoutubeチャンネル「キャリアDD」の動画内容を文字起こしした記事です。

今回は、FAS業界とM&A仲介業界という2つのM&A業界を経験され佐藤さん(仮名)をゲストにお招きし、ご自身のキャリア、M&A仲介とFAS業界の違い、FAS業界のリアルについて対談形式でお話しいただきました。

弊社のキャリア支援のポイント
堀江

転職相談頂いた方にはメディア記事では書けない下記情報をお伝えします!

  1. 具体的な非公開&未経験OK求人をご紹介
  2. 内定を取り切るマンツーマン面接対策を実施
  3. 応募企業へ社長や幹部経由の特別ルートでの応募も可能
  4. 志望業界に転職できない方も、1社or2社挟んで志望業界にたどり着けるルートを伝授

\転職意思が固まる前の情報収集も歓迎/

Youtubeチャンネル動画はこちら

(前編動画)【監査法人→FAS】転職後の業務内容を徹底解説【KPMG/PwC/トーマツ/EY】

(後編動画)【驚愕】FASに転職して大失敗した人について【KPMG/PwC/トーマツ/EY】

目次

はじめに

堀江

みなさんこんにちは。
ヤマトヒューマンキャピタルの堀江です。

今日はFAS業界についてお話していきたいと思います。
実際にFAS業界で働いてこられた佐藤さんにFAS業界の実情、実際働いてみてどんな風に捉えておられたのかを聞いていきたいと思います。

では佐藤さんよろしくお願いいたします。

佐藤さん

よろしくお願いいたします。佐藤です。

堀江

佐藤さんとは5年くらいの付き合いなんですかね。

佐藤さん

そうですね。堀江さんが独立される丁度1年くらいでしたよね。
こんなに長いお付き合いになるとは思っていなかったです。

佐藤さんの経歴は?

堀江

佐藤さんはFAS業界とM&A仲介業界という2つのM&A業界を経験されているので、その辺も是非お話を聞けたらなと思っております。

簡単にこれまでのご経歴を含めて自己紹介をお願いできますでしょうか。

佐藤さん

私は大学を卒業して金融機関に入りまして、2年半ちょっとで辞めました。
金融機関にいる時にUSCPA(米国公認会計士)を取って監査法人に入りました。

そこから監査法人も実はそこまで長続きせずに1年半くらいで辞めてます。

監査法人にいる間にM&Aをやってみたいなと思いまして、FASと言われている業界に転職しました。
その後にM&Aの仲介会社へ転職し、今は独立している、という経歴ですね!

FASの会社には大体3年くらいいて、M&A仲介はかなり短かったですかね。
最終的には独立をして今に至るというところです。

堀江

FAS業界にもともと入ろうと思ってUSCPAの資格を取られたんですか?

佐藤さん

USCPAを取る段階では全くそんなことは思っていませんでしたね。

逆に監査法人とM&A業界の違いがよく分かっていなかったくらいの感じでしたね。

堀江

その辺も未経験の方からすれば、わけわからないくらい、外から見ると分かりにくい業界だと思うので、その辺も色々是非お話していければと思うんですけど。

FAS業界とは?

堀江

FAS業界はどんな業界なのかというのをざっくり佐藤さんにお聞きしてもいいですか?

佐藤さん

一口にFASと言っても人によって捉え方が違うかもしれないので、その辺もご留意しながら僕の理解という前提で聞いていただければと思うんですけど、主にやっていることはM&Aと事業再生

堀江

そうですね。

佐藤さん

そこの2つがかなりFASの中でも大きなレートを占めている業務というところでして。

なぜFASというかというとFinancial Advisory Serviceの略なので、財務の知識あるいはスキルをベースとしたアドバイザリー業務を提供するという世界ですね。

堀江

コンサルの中のファイナンス系のアドバイザリーファームというイメージですかね。

佐藤さん

そうですね。M&Aに関しては業界では投資銀行、野村證券だったりSMBC日興証券だったりという証券会社の業界とは明確に違う業界です。

一番分かりにくいのは監査法人のM&AのサービスとFASのM&Aのサービス、これは何が違うんだというところだと思うんですよね。

そこに関して言えば、M&Aのプロセスの中でのDD(デューデリジェンス)があると思うんですよね。

このキャリアDDもそのDDから取っていると思うんですけれども。

堀江

その通りです。

佐藤さん

圧倒的に監査法人の中でやる業務の中でウェイトが大きいのがDDです。

ただ、DDだけやっているのかと言われるとそれは違うんですよね。
FAの業務を提供している部隊もあります。

人数比で言うと、僕がいた時でも1:9くらいの割合でDDの方が圧倒的に多い。

堀江

FASの中でも佐藤さんはFAを担当されていたんですよね。

佐藤さん

そうですね。

一般的にFASに入るという風な中で、FASの中にもDDをやっている部隊というのがあるんですよね。

でも監査法人系でなければ結構小さいというか、もっとややこしいのは監査法人の中でのアドバイザリー部隊と監査法人系のFASというのがある。

そこは非常に分かりにくくて、監査法人系のFASであればFAをやっているところもあると思いますね。

FAS業界の仕事内容は?

堀江

FAS業界におけるFAの仕事内容について、未経験なのであまりご認識がない方もおられると思うので、詳しめにお聞きしてもいいですか?

佐藤さん

FAに関しては、M&AのプロセスにおけるDDレポートを出すというところ以外の全てというところですね。

あとは仲介とFAとの違いで言ったら、両方からフィーを貰うのが仲介、片側からフィーを貰うのがFA。

ここは大きな違いですけれども、後ほど仲介との対比は答えるとして、FAの仕事内容としては、M&Aのプロセスの全てをプロジェクト管理を含めて全部やるというところですね。

FAS案件の始まり方は?

堀江

案件はどういう形で始まるケースが多いですか?

佐藤さん

FAの場合はほぼ紹介というか、既存のお客様から相談を受けて出来上がった状態で来ます。

堀江

買いFAと売りFAの始まり方はどんな違いがありますか?

佐藤さん

売りFAは例えばある大手の会社の事業部門を売りたいですという風に相談が来て。

相談が来るのはかなりシニアレベルというか、部長とか役員レベルで最初に来て、それが降りてきて段階を踏んで案件になっていく。

買いの場合というのは色々パターンはあるんですけれども、この会社を買いたいので世話をして下さいという風に来るパターンが一番多いですね。

堀江

こちらが買いの場合は相手側は売りFAがまだ付いていないことが多いですか?

佐藤さん

これも案件の規模に寄るんですけれども、うちが買いに付きましたので売り手はここですという風に決まっている場合が多いです。

あらかじめFAが向こうを用意している形になった状態で来る。
FA全部が全部じゃないですけれどね。

堀江

最初に買い手があの会社を買いたいなと思った時の売りへのファーストコンタクトというのはFAがやっているんですか?

佐藤さん

僕のイメージですが、7:3の割合の7があらかじめ相手が付き合いがある会社。
例えば他のFAからこの案件どうですかという風に来てそれを提案する。

こういう会社があるのでどうですか、というのがだいたい2割くらいだと思いますね、全体の。
それでこれいいね、という風になって動いてやっていくというのが2割くらいですね。

堀江

FAの提案から発生するものよりも事業会社間である程度ネットワークがあって、買いたい売りたいになっていて、その時のエグゼキューションをきちんとやって欲しいからFAに頼むというイメージですか?

佐藤さん

そうですね。

それが僕の経験では圧倒的に多かったですし、規模が大きくなればなる程それが多いと思いますね。

堀江

事業会社同士が話した時に、買いFAはうちはあの会社、FASが仲が良いから買いFAはあそこに頼んで、売り側は投資銀行のあそこが仲が良いから投資銀行に頼もうかな、といったイメージですか?

佐藤さん

それも順番というか「去年はあそこに頼んだから今年はこっちにしよう」とかそういう風にバランスを取って付き合いをしている、というのが大手の場合は多かったですね。

FAS業界のフィーについて

堀江

FA同士のコンペになる場合はどういうタイミングでどんなコンペになるんですか?

佐藤さん

コンペの場合もあるんですけれども、売りの場合でも買いの場合でもここの会社を買いたいとか、この会社を売りたいという風なそういう条件ありきで情報はある程度出してもらうんですけれども、その中からいくらで売れますかとか、セルサイドに付いた場合は一番関心があるのはいくらで売れますかというところが一番ですよね。

それをいかに根拠を持ってこれくらいになりますよという風なバリュエーションをした上で提案書に織り込んであとはフィーですよね。

なのでFAの業務の中で、まず僕のFA時代の常識ではバリュエーションしなければフィーが決まらないというのは常識であって、仲介だとそれが全くないというのが一番最初は衝撃でしたね。

堀江

バリュエーションしないとフィーが決まらないというのは価格が分からないからということですか?

佐藤さん

想定する価格が分からなければフィーが決まらないという風なのがFA業務での常識でしたね。

堀江

FAはマッチングフィーだけではなくて月額で毎月貰いながら案件を進めることが多いですよね?

佐藤さん

成功報酬だけで動くFAはそう多くないと僕は思いますね。

必ず月額報酬、大体100万から300万くらいをお客さんがお支払いいただいて、成功した場合の報酬の中から差し引かれるというパターンが多いんですけれども。

堀江

最終的な支払総額は一緒だけれども、こちらはコンサルタントが稼働するから決まらなかったらなし、というのは苦しすぎるのでチャージさせてくださいね、という感覚ですか?

佐藤さん

そうですね。

これはM&A仲介とは大きな違いなんですけど、そういう形でやっていましたね。
場合によっては2年くらいのスパンになる仕事も多くて、全部回収しきって成功報酬なしってパターンも結構ありましたね。

アドバイザリーの役割分担は?

堀江

過去に100万から300万くらい月額もらう場合だと、アドバイザリーは何人くらい稼働するんですか?

佐藤さん

ミニマム3人ってイメージですかね。

堀江

その3人はどういう業務担当分けで動くケースが多いんですか?

佐藤さん

まずシニアクラスというか、シニアマネージャーとかシニアディレクターとかそういう人達がいるんですけれども、そういう人が1人。

管理・監督という部分とあとはお客様とのコンタクト係。

その下に作業をするシニアスタッフとかアナリストとかと言われるような職位のジュニアと呼ばれる階層の人が1人か2人付く。

そのジュニアの中でもある程度分かっている人が1人と何も分かっていない、1件もやったことがないような人が1人で、手を動かす係というのが一番下の人というイメージですね。

アソシエイトの業務内容は?

堀江

アソシエイトは案件のプロセスが進む過程でどんな業務を日々やっているんですか?

佐藤さん

モデルを組むというのが一番下の職位ができて当たり前と言われている業務でして。

言葉で伝えるのが難しいんですけど、例えば事業を切り出す場合となった時に、あまり綺麗な事業別のPL/BSがない場合があるんですよね、大きな会社でも。
それを作っていくのがまず大元のBS/PLを作るみたいな。
というのもなかなかやったことがないと会計士でも監査だけしかしたことがないという人は結構間違えるんですよね。

その上で事業計画を作る
例えば3年分の事業計画というのを必ず出すという風にFAの時代ではやっていたので、それを基にバリュエーションをするんですけれども、それをどういう風にやっていくかというのは非常に場数を踏まなければいけません。
今は僕も結構忘れてしまっているんですけれども、そこが結構大変というか、かなり直しが入ったりとか。それが大きな仕事の一つです。

あとは雑用から、例えば議事録を作ったりとかプロジェクトのコードネームを考えたりとか。

逆にあまりしなかったのがマッチングの営業とかそういうのはほとんどしなかったですね。
やったことがないというわけではなかったんですけれども、案件の買い手を探すという作業はほとんどしなかったですね。

堀江

今のは売りFAのケースですか?

佐藤さん

そうですね。

ただ買い手でも買い手なりにバリュエーションをしなければならないというのはありますので、当然バリュエーションにはモデルが必要だと、価格を正当化させるようなモデルを組む。

その会社のシナジーを織り込んでいくらの売上になるとかというのも3期分、買い手は買い手でやりますね。

堀江

売りFAの事業を切り出して財務三表を作るという作業と財務シミュレーション、事業シミュレーションをするという作業と、買い側とぶつけて価格がどの辺で折り合いがつくのかというのをやるイメージですか?

佐藤さん

入札になる場合が非常に多いんですよね。

例えば買い手についた場合は他にも候補がいるわけですよね。
そこに負けないような価格を出さなければいけないんですけれども、その根拠は何ですかとお客さんは言ってくるわけです。

根拠はこういうことです、というのをしっかり理論づけてやる。

堀江

今のお話だと売りFAの方はもう売ると決めているのであればほぼ決まるけれど、買いFA側は何件も会社がある場合は決まらないケースも結構ありますよね。

佐藤さん

あります。

なので圧倒的に売りの方が価値があるっていうのは、業務としては面白いかは別としてそれはそうでしたね。

堀江

買いFAになってしまった場合は月額を貰いながらも決まらなければそんなに儲かる案件ではなかったなという感じで終わるわけですか?

佐藤さん

そうですね。

加えて言えば結構買いの場合の方が月額フィーが貰いにくかった気がします。

それこそ入札ではなくて決まっている場合だったら別なんですけど、提案してこれはどうですかという場合はなかなかとりにくかった気はしますよね。

向こうも買えるかどうかわからないという状況ですので。

FAS業界のやりがいと大変なこととは?

堀江

FAS業界のやりがいと、大変なとこってどんなところにあると思いますか?

皆さん何となく憧れているけれども仕事内容がよく分かっていなくて、何が楽しくて何が大変なのか、意外とわかっていない方が多い気がするんですけど。

佐藤さん

まずやりがいという意味で言うと、大きなお金が動く

M&Aは会社にとってかなり大きな意思決定なので、そこに携われるのはなかなかできない経験だったなと思いますし、規模が大きかったり有名な会社だったりすると、「ここの会社の案件をやったんだ」というのは言えますよね。

そういうのは今となってもたまに良かったなと思ったりするので魅力だと思います。
憧れる一般的な理由という部分でそうずれてはいなかったですね。

逆に辛いとか嫌だったことというと、業務の中でそういうやりがいを感じる部分というのは本当にごく僅かであって、下積みというか、数字との格闘というか地味な仕事がすごく多かったですよね。
なんでこんなことをやってるんだろうって思ってました。

堀江

深夜までやっていたら「何やってんだ」となってきますよね。

佐藤さん

あとは仕事の拘束時間というのも非常に長いですよね。

この業界はだいぶ朝が遅くていいというのは僕がいたファーム以外でもよく聞く話で、始業が9時や10時でも全然平気なんですよね、予定がなければ。
その代わり夜は大体22時で帰れたら早い方だった気はしますね。

案件がある時で言えば遅ければ2時とか。
そういうのが嫌だという人は絶対おすすめしないですね。

辛かったことで言うと、M&A業界はそれなりに優秀な人が多いので求める水準が高いと。
転職が多い業界というのもあるかもしれないんですけれども、そこまで親切ではないですよね、先輩とかも。

自分から「教えてください」とか「ここどうなんですか」という風に積極的にいかなければ全然相手にしてもらえずにパフォーマンスを出せずに結局退職勧奨のような形で去っていくという人は全体の2、3割はいますよね。

堀江

くらいついていく気持ちがないと苦しいですね。

佐藤さん

そうですね。

野村證券ほどではないかもしれないですけど体育会系な風土はどのファームもあると聞いておりまして、上の言うことは絶対ですし、組織として当たり前ですけれども。

それ以上にスキルの差が非常に大きいので、上の行っていることに「違う」というのはまずなかったですよね。

FAと仲介の違いとは?

堀江

FAとM&A仲介、業務的にはもちろん違うと思うんですけど、案件サイズが中堅企業くらいのFAと中小企業の仲介だったら規模が近づいてくると意外と業務も近くなってくる部分もあるんですか?

その辺も含めてプロセスで何がどう違うのかお聞きしてもいいですか。

佐藤さん

転職という意味でも一番関心があるのが年収だと思うんですよね。

仲介とFAでは報酬体系が全然違うというのがまさにあげられることだと思いますが、どう違うかというと、FAの場合はインセンティブというのはほぼ聞かないです。

いわゆる世間一般的なコンサル会社であったりという形と同じで、職位ごとあるいは役職ごとに年収いくらと決まっていくら手数料が良かったとか、部署として収益が未達であればボーナスがなかったりとかっていうのはあるんですけれども、個人としてこの案件にかかわったからボーナスが何千万もというのは聞かないですね。

一方でM&A仲介というのはご存知の方は多いと思うんですけれども、個人があげた売上あるいはチームがあげた売上×何%とか。10%とか20%とかという形で還元されていくが、その代わりベースの給料はそう高くない。

そこが大きな違いかと思いますね。

堀江

稼ぎやすさの違いですかね。

佐藤さん

稼ぎやすさもありますけれども逆に言えば、M&A仲介の場合は売上が上がれば何をしてもいいというのは非常に働き方としても良かったですよね。

堀江

仕事内容で言うとどうですかね?

佐藤さん

M&A仲介の場合はモデルを組んだりというのは一切ないと思っていいと思いますね。そんなことには価値はない。
逆に言えば仕事を取ってくる営業能力が非常に求められる。

FAの場合は案件が待っていれば来たと申し上げたんですけれども、仲介の場合は絶対にそんなことはなくて自分から電話をかけたりアプローチしたりで仕事を取ってくるというのが求められましたね。

堀江

さっきの財務モデリングだったり、その事業のDDというのは買い手側がやるから仲介はやらなくていいということですよね?

なぜやらなくていいのかについてお聞きしていいですか?

佐藤さん

DDについてはFAも仲介も一緒で専門家が実施するというところなんですけれども、モデルを組んだりということをしなくていい理由は圧倒的に案件サイズが違うからです。

例えば仲介で譲渡価格が5億円という案件は大きいんですよね。
一方でFAだと5億円だと会社によっても違うんですけれども、ほとんどそんな小さい案件やってどうするのという風に言われるくらいのサイズ感。
そこが違うというところはまずあげられます。

一番多いのは3億円とか1億円とか、そういう案件というのはモデルを組んだところで売り手も買い手も理解できないというのは正直なところではあるんですよね。

堀江

例えば事業売却などではなくてシンプルな事業譲渡だから、ある程度の三表もあるから細かく分析する必要がなく分かるからということですよね?

佐藤さん

FAでも普通の事業承継のような案件はいくつもあるんですけれども、そもそもそんなに細かいことを気にしない人が多い。

そもそも案件の成り立ちからして営業マンが会社に押しかけて会社を売りませんかという風なところから始まるというのは、それで「売りましょう」というところから始まっているので、人を信頼して頼むという感じが強く仲介の言うことを信用していただきやすい。

その中で間に入るので、あまり高くしないようにと思ったり、決まりやすいような価格で「これくらいでどうでしょうか」というのをかなりラフに簡易査定のような感じでやって、どんどん進めていきます。

M&AアドバイザリーとM&A仲介の向き不向き

堀江

佐藤さんはM&Aアドバイザリー(FA)と仲介の仕事をやられてどちらの方が性に合っていましたか?

佐藤さん

私は仲介で独立したというのもあるんですけれども、仲介の方が合っていましたね。

堀江

それはどういうところが良かったですか?

佐藤さん

FAの場合は色んな難しい作業はするんですけれども、やはりそれは企業の間の中での1つのピースでしかなくて、あまり自分の色が出せる機会は少なかった気がしますよね。

一方で仲介の場合というのはすべてが自分の決定の裁量の中にあるという風な働き方ができた
これは20代後半くらいの段階で多くの仲介の人ができる経験なので、そういう風な経験ができるというのはなかなかやりがいのある仕事だったなとは思いますね。

FAS業界に入って後悔する人とは?

堀江

FAS業界に転職して後悔している人ってどんな人ですか?

嫌なところ教えてくださいと言われるんですけど、ありますか?

佐藤さん

そうですねぇ笑

これは実はあまりない気がしますね。

FASに行って大失敗したなというのは何もやりきれなくてうつ病になってしまいましたというのはそれはどこの職場でもあると思うんですけれども、FASというのは財務に関するスキルが身に付く職場ですよね、圧倒的に。

財務の知識というのはどこに行っても役立つので、失敗してこの人かなり微妙だったなという人も事業会社の経営企画などでそれなりの規模の会社にそれなりの待遇で入ったりしているので、そういう人はクライアントビジネスに向いていなかったねということを知る機会にもなりましたし、M&Aの実務をかじったというだけでも、失敗しない転職ができているのでFASに入って大失敗だという人は見たことがないかもしれないですね。

その中でも後悔してる人は?FAS業界の会社選び。

堀江

自社のことをFASと呼びながらやっていることがFAS業務と言えないくらいのクオリティの仕事をしていて、そこに転職してしまい、聞いていた話と違うぞ!と感じてしまう方はたまにおられる印象です。

佐藤さん

それは堀江さんのような誠実なキャリアアドバイザーにしっかり相談しながらファーム選びは大事にした方がいいと思いますね。

冒頭に申し上げた業界内の序列で言うとBig系の中で上位2つ、FAS業界で上位2つと言われているところ、そこに関しては全く問題ないですね。

ただ、入るのは会計系の資格があったりとか、今はどうかわからないですけれども、ハードルは高いかもしれないですね。

あとはGCAであったり、フロンティアマネジメントであったり、山田コンサルティングであったりその辺であれば特に問題はないと思いますけどね。

FAS業界の年収は?

堀江

FAS業界の年収について聞きたいんですけど、佐藤さんがおられたファームについてで結構ですが、どういう職位で分かれていて、職位ごとにざっくり年収がどのくらいのレンジかというと、どんなものですか?

佐藤さん

僕に関してはそこまで高くなかったんですけど、僕がファームを去ってから結構FAS業界は年収が高くなっていると聞きまして。

大体未経験のアソシエイト、アナリストで入る場合で言うと700万円は切らないですよね、どんなに若くても。
大体800万から900万円くらい。
未経験で900万円はなかなかない待遇だと思うんですよね、どんな仕事でも。

経験者になるとシニアソで1,000~1,200万円、VPだと+数百万って感じですかね。

FAS業界に入るには?

佐藤さん

業界に入るにはというところで言うと、一番は若さだと僕は思いますね。

早ければ早いほど受かりやすい。
なぜかというと、激務が求められる。
今はわからないですよ。
今は働き方改革などで変わっているかもしれないですけども、やはりそれなりに大変な仕事だということと、上の人の言うことを聞いてもらわないといけない仕事なので、プラスで言うと学歴に関してもある程度あった方がいいと思います。

ただ絶対に高学歴でなければならないというわけではないと思います。
自分がその学歴がないという場合は例えば資格を取ったりとか。
資格を取ってどうなんだと転職では聞いたりするんですけど、勉強する人が好まれる業界なので、資格があるというのは大きいと思いますよね。

堀江

佐藤さん、今日は色々お話できて楽しかったです。
また食事でも行きましょう。

ありがとうございました。

弊社のキャリア支援のポイント
堀江

転職相談頂いた方にはメディア記事では書けない下記情報をお伝えします!

  1. 具体的な非公開&未経験OK求人をご紹介
  2. 内定を取り切るマンツーマン面接対策を実施
  3. 応募企業へ社長や幹部経由の特別ルートでの応募も可能
  4. 志望業界に転職できない方も、1社or2社挟んで志望業界にたどり着けるルートを伝授

\転職意思が固まる前の情報収集も歓迎/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!